家を建てる
相談に乗っていただけると嬉しいです。
家を建てる際に、住宅取得資金贈与(1000万円)と金銭消費貸借契約(1500万円)は無税で併用可能ですか?
また必要な書類、手続きを教えていただけると嬉しいです!
年収は550万
家は長期優良を取得しています。
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

住宅取得資金贈与(1000万円)
これは、直系尊属(父母、祖父母など)で配偶者の親等は含みません。1000万円は条件があります。
金銭消費貸借契約(1500万円)
銀行借入、公庫借入、ともに金銭消費貸借契約ですよ。
個人などから借りても良いけど、住宅ローン控除は借入先も指定があります。
ありがとうございます!
住宅取得資金贈与は祖父母からの譲渡です。
金銭消費貸借契約は親から借ります。
住宅ローンとは別にこの二つを借りますが、契約書を交わし、しっかり返金していけば無税でいけますか?

住宅取得資金の贈与税の非課税の対象は、贈与なので返済はありません。
親から借りる分に関しては、しっかり返済していけば、借金の契約として認められます。(贈与にはなりません。)
無税といっていますが、金銭消費貸借契約書を作るとき、印紙税はかかります。全く税金と無縁というわけではないです。
親から借りる分は、住宅ローン控除は受けられません。
お返事ありがとうございます。
書類だけではなく、収入印紙代がかかるんですね。。
ちなみにおいくらの収入印紙代がかかるのでしょうか?
本投稿は、2024年05月07日 13時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。