税理士ドットコム - [贈与税]祖母からの生活費一括贈与について - こんにちは。贈与税についてのご相談ですね。確認...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 祖母からの生活費一括贈与について

祖母からの生活費一括贈与について

同居している祖母から1年間の生活費として500万程を受け取りました。

その際に生活費が余ったら、自分が貰って良いよとの事でした。

この場合には余った生活費については贈与の対象になり、余った金額については確定申告を行う必要があるとの認識でいますが問題はあるのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。贈与税についてのご相談ですね。

確認ですが、この500万円はお祖母様の生活費として使う目的でお預かりしたのでしょうか。

それであるなら、500万円のうちお祖母様の生活費として使った残りの金額はご相談者さまへの贈与ということになり、確定申告が必要と考えます。

ご返答ありがとうございます。
この500万円は祖母と自分の生活費として預かった
ものになります。
この場合では、どうなのでしょうか?

再度のご相談、ありがとうございます。

基本的には、お祖母さまから生活費として使うようにと受け取ったお金に関しては、贈与税の対象外となります。

そうであれば、ご相談者さまとお祖母さまのお二人の生活費として使った後の残りのお金については、申告をしていただくということになると考えます。

本投稿は、2024年06月26日 15時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • もらった生活費の「余り」は贈与ですか? 所得があるのに生活費をもらうのは贈与ですか?

    同居する祖父母から、生活費として月に10万円を固定額としてもらっています。祖母から、10万円のうち、余れば「こづかい」にしていいと言われ、節約ややり繰りをして余...
    税理士回答数:  2
    2019年03月05日 投稿
  • 祖母からの生活費

    同居の祖母からもらう生活費が、 余り続ける場合。 祖母から生活費として 2ヶ月ごとに10万もらっています。 生活費として引き落としがある口座...
    税理士回答数:  1
    2021年10月26日 投稿
  • 贈与税について

    贈与について質問です。 現在、私は個人事業主として働いているのですが、収入に変動があることを心配した祖母から所有するアパートの家賃収入の振込先を私名義の口座へ...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 仕送り余ったら

    1人暮らしの大学生で貯金はアルバイト収入で普段の生活は月15万の親からの仕送りで過ごし余った仕送り3万を翌月の生活費に回している場合この3万は贈与として扱われま...
    税理士回答数:  2
    2020年07月24日 投稿
  • 生活費の贈与

    贈与のことで、相談があります。 現在、認知症になり老人ホームで過ごしている 祖母がいます。 祖母が、認知症になる5年ほど前、税金対策で 私が結婚...
    税理士回答数:  2
    2021年02月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,495
直近30日 相談数
717
直近30日 税理士回答数
1,446