親族間の贈与税と所得税 どこまで - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親族間の贈与税と所得税 どこまで

親族間の贈与税と所得税 どこまで

こんにちは

自営業にて、青色申告、個人事業主として、ネットカウンセリングをしている者です。

趣味が通販やインターネット検索が好きなので、同居している親から通販限定の食品などを私が購入し、後から親から費用をもらってます。
その時に、お小遣い程度で謝礼として、
通販の食品代金とプラス100円程度を現金でもらっている場合、贈与税の範囲内かと思いますが、
結構、反復継続する場合、所得税にも計上できる解釈もあり得るらしいのですが、1年間に3〜5回程度なら贈与税の範囲内ですか?

追加で、

1.結婚して、苗字を変えた姉(私と同居しないで、婚姻のため、旦那様の家に住んでます。)の車の運転で、レジャーや軽くショッピングを楽しんだ場合、ガソリン代や必要経費以外に、お小遣い100円などを私が姉に、あげるのは、贈与税かと思いますが、
どのくらいの頻度なら、贈与税の範囲内ですか?

2.生計を一にしてない、叔母やいとこから引越しの手伝いなどで、私がお小遣い程度で500〜1000円くらいもらうのは、どのくらいの頻度なら贈与税の範囲内ですか?
国税庁の通達に、

贈与税の解説があり

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

Q&Aがあります。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sozoku/131206/pdf/01.pdf

こちらを参照すると、社会通念などの法律用語があり、要するに明確には、決まってなく、課税したいと、国税庁側が判断されるまでは、詳しくはわからないというのが回答ですか?

税理士の回答

鎌田浩司税理士事務所

税理士 鎌田浩司 先生

ご回答ありがとうございます。

金額の範囲内でやりくりしたいと思います。

本投稿は、2024年06月30日 00時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税

    生活費と教育費を使う分だけもらい、 それとは別にお小遣いを年110万以内で貰えば 贈与税はかかりませんか。 もしその場合お小遣いが110を超えたとした...
    税理士回答数:  1
    2021年08月09日 投稿
  • 旅行費用と贈与税

    来年コロナ禍が終わっていれば友達と海外に旅行に行こうと思ってるのですが、この海外旅行の費用を同居している親に援助してもらう場合は贈与税の「生活費」には含まれない...
    税理士回答数:  11
    2020年07月24日 投稿
  • 贈与税の「生活費」範囲どこまで

    小遣いにかかる贈与税について質問させて頂けます。 贈与税では扶養家族間では生活費・教育費は課税対象外ですが、「生活費」がどこまでの範囲なのかよく分かりません。...
    税理士回答数:  2
    2020年07月23日 投稿
  • 贈与税について

    今年に入って親族以外の知り合いから90万円の贈与を受けました そして今月に結婚することになり父から100万円の贈与を貰ったのですが合計で190万円の贈与になる...
    税理士回答数:  5
    2021年08月01日 投稿
  • 子供名義の贈与税について

    親から結婚祝いとして1000万円もらいました。 これは親が私名義の口座で積み立ててたもので毎年100万以下の金額を積み立てていました。 ①贈与税になるの...
    税理士回答数:  1
    2020年05月22日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,495
直近30日 相談数
717
直近30日 税理士回答数
1,446