税理士ドットコム - [贈与税]譲り受けた名義預金、申告していなかった - 贈与税の基礎控除額が110万円ですので、その年に他...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 譲り受けた名義預金、申告していなかった

譲り受けた名義預金、申告していなかった

適切な対応が分からず困っています

9年前に家族から、
今後は自分で持っていて、と渡された私名義の預金通帳があります。

ありがたく受け取り、そのままにしてありましたが
最近、名義預金というものであり贈与税がかかり確定申告の必要があると知りました。
預金は100万円以上です。

すぐにでも何かする必要があるのか、
次の確定申告時期で良いのか、
その場合ペナルティはどのくらいなのか等、
アドバイス頂けると大変ありがたいです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

贈与税の基礎控除額が110万円ですので、その年に他の贈与が無ければ、贈与税は不要です。

大変申し訳ありません

預金は110万円以上、の間違いです。
お手を煩わせて申し訳ございませんでした。

できましたら、再度ご回答いただければ幸いでございます。
よろしくお願い申し上げます。

贈与の時効成立は原則6年、故意に申告しなかったなど、悪質と見なされれば時効期限は7年になります。
時効期間は、贈与が成立した年度の申告期限翌日(3月16日)から起算します。。

お忙しい中ご返答ありがとうございました。
時効が成立していると考えて良さそうです、、、

本投稿は、2024年07月11日 11時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 名義預金

    名義預金を名義人が使えば贈与が確定しますが、贈与税申告は使った年度だけするのか、それとも過年度分を年度ごとにするのかどちらですか?申告金額は使った分と残った残高...
    税理士回答数:  1
    2023年07月25日 投稿
  • 名義預金(定期預金)の生前贈与について

    父から、私名義の定期預金を贈与されました。 ①証書型を4枚 ②通帳に3件記載 去年、①のものを解約し、私の口座に入金しました。 総額190万程な...
    税理士回答数:  2
    2019年01月19日 投稿
  • 子ども名義の定期預金

    祖父母親戚から頂いた子どもへの祝金や学費に充てるようにと貰ったお金をその都度現金で保管していたのが300万円貯まったので、10年前に子ども名義の定期預金に預けま...
    税理士回答数:  3
    2021年09月07日 投稿
  • 預金通帳の贈与について

    平成20年に叔父から1000万円の残高のある「叔父名義」の預金通帳を貰いました。 さらに平成24年に800万円の追加の入金があり、これも「お前にやる」と 言...
    税理士回答数:  5
    2019年04月17日 投稿
  • 名義預金?贈与?

    夫が稼いだお金を、子ども名義の口座に入金し運用しました(運用は赤ちゃんの頃から開始)。 運用の結果200万だったお金が500万円に増えたとします。 この50...
    税理士回答数:  2
    2020年07月06日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303