妻名義のNISA口座で運用について
妻に100万円を貸して、妻名義の証券口座(NISA)で運用してもらい、配当金をもらおうと思っています。これは贈与税がかかりますか?
税理士の回答
妻に100万円を貸して
ということであれば、消費貸借契約書を作成し、奥様は契約書にしたがって返済していかなければなりません。
貸借ですから贈与にはなりません。
妻名義の証券口座(NISA)で運用してもらい、配当金をもらおう
ではなく、奥様は借りた資金を自身で運用し、配当金を得るべきです。
ご返信ありがとうございます。
贈与の場合でも、贈与契約書は作成すべきですか。
その場合は、自分で作成してしまって構わないのでしょうか。
また、妻が私から贈与された資金を自身で運用して得た配当金の一部を、
生活費として夫名義の生活費の共同口座にいれることは問題ないでしょうか。
贈与の場合は贈与契約書を作成すべきです。
夫婦で作成するとともに、振込で贈与事績を残してください。
生活費はまさに夫婦共通の支出ですから、どちらの収入からでもかまいません。
ありがとうございます。。
贈与契約書は、このようなものに必要事項を記入すればよいですか。
ネットではいろいろなものが検索できますので、お好みのものを参考に作成してはいかがですか。
わかりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2024年08月16日 19時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。