住宅ローン借り換えにの時に贈与税は発生しますか?
5,400万円の物件を300万の諸費用込で合計5,700万で購入しました。
その際、妻の母から500万円住宅購入のための贈与として妻が受け取りました。
最終的には頭金0円、贈与分500万円、住宅ローン5,200万円(私と妻の連帯債務)で決済しました。お互い1/2ずつ持分として登記しています。
このたび、住宅ローンを連帯債務からペアローンに借り換えしようと思っています。
持分は1/2のまま、ローンの残金5,100万円を半分ずつ2,550万円ずつわけてローンを借り入れしようと思っていますが、妻と私の間で贈与など税金は発生しますでしょうか?妻がもらった500万円がどのように扱われるかわからず。質問しました。
もし税が発生する場合、それを回避するためにどちらかの借入金額を調整する必要があれば、どれほど調整すればよいのかもお聞きしたいです。
税理士の回答
奥様の親御さんから贈与を受けた500万円は奥様が受贈すれば、贈与税の「住宅取得資金の贈与の特例が適用できるため、登記持分を1/2としたのであれば、奥様の出資額は(5,400万円+300万円)×1/2-500万円=2,350万円で、ご主人の出資額は2,850万円となります。そうすると、本来の出資割合は、ご主人2,850/5,200、奥様2,350/5,200となります。今後、ローン残高を2,550万円ずつ返済すると、奥様は250万円を余分に出資することになるため、この金額が奥様からご主人への贈与となります。
本投稿は、2024年09月26日 16時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。