税理士ドットコム - [贈与税]婚約者からの慰謝料と生活費は贈与になるのか? - 贈与税申告期限日(贈与を受けた年の翌年3月15日...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 婚約者からの慰謝料と生活費は贈与になるのか?

婚約者からの慰謝料と生活費は贈与になるのか?

過去の件で贈与なのか?申告が必要なのか?と心配になったので相談させていただきます。
2015年〜2017年3月まで婚約者から毎月いただいたお金に関して。
婚約者から結婚間際になって結婚延期して欲しい、と申し出あり。
結納も終わりお相手の方が海外に住んでおられた方でしたので仕事も辞め、引っ越す準備をしてました。お相手の方が「必ず結婚するので結婚するまでの間の慰謝料、生活費として毎月支払うので結婚までの時間が欲しい」と言われました。
私も結婚したかったので、延期に延期となりましたが待っておりました。
しかし結局結婚せず別れる結果となりました。

今更ですが、この時頂いていた金額が年間110万円を超えるので慰謝料と生活費として当時頂いたこのお金(2015平成27、2016年平成28分)は贈与として申告すべきだったのではないか?と心配になりました。(2017年は110万円以下なので)
6年以上過ぎておりますので申告ができない状態という認識でよろしいでしょうか?
今回相続の話が出て贈与税の事を知り過去の記憶が蘇り心配になって相談させて頂きました。
恐縮ですが、ご教授お願い致します。

税理士の回答

贈与税申告期限日(贈与を受けた年の翌年3月15日)から6年経過で時効です。

起算日は申告期限日の翌日でした。すみません。

本投稿は、2024年12月12日 11時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 高額慰謝料にかかる贈与税について

    相手側に非があり婚約を解消しました。 相手は資産家で、話し合いにより数千万円の慰謝料の支払いを提示されました。 婚約解消の経緯と慰謝料の額を記した書類も作成...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 生活費の送金は贈与になりますか

    18歳の息子がいます。母子家庭で、私の親はどちらも他界しています。今住んでいるのは元夫名義のマンションなので家賃はかかっていません。光熱費なども全て元旦那が払っ...
    税理士回答数:  1
    2024年09月23日 投稿
  • 自動車保険 贈与について

    妻(私)名義の車(通勤や生活に使用)の自動車保険料を、夫からの生活費で支払っていました。 数年前に私が事故にあい、保険金や慰謝料等を受け取ったのですが、こ...
    税理士回答数:  3
    2021年06月06日 投稿
  • 親から借りたお金を婚約者に貸す事について

    こんにちは。 贈与税に関して質問させて下さい。 婚約者(6月入籍予定)が春から会社を辞めて学生になるにあたりその学費を私の親に借ります。 彼が就職後、彼自...
    税理士回答数:  2
    2020年01月05日 投稿
  • 夫婦間の贈与と贈与税

    夫婦間で夫から妻へ5000万の贈与契約を結びました。夫が過去に扶養義務を怠り離婚寸前でした。妻はお金を借りたりして生活費を捻出しておりました。結婚生活の継続を前...
    税理士回答数:  1
    2016年10月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309