税理士ドットコム - [贈与税]母の口座で運用していた保険の満期のお金の送金について - 結論から申し上げますと、お母様の口座で運用され...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 母の口座で運用していた保険の満期のお金の送金について

母の口座で運用していた保険の満期のお金の送金について

母の契約で5年満期の保険に入り、5年間毎年40万ずつ母の口座に振り込んでいました。
(母の口座から引き落とされるため)
今月満期なので、少しプラスアルファで220万が返ってきます。
この220万を私の口座に送金すると、贈与税がかかってしまうのでしょうか?
100万だけ送金して、残りは現金で渡してもらえば大丈夫でしょうか?
税金についてよくわかっていないので教えてください。

税理士の回答

結論から申し上げますと、お母様の口座で運用されていた保険の満期金220万円を、そのままあなたの口座に送金すると、贈与税の対象となる可能性があります。年間110万円を超える贈与には贈与税がかかるため、220万円全額を送金すると、贈与税の申告と納税が必要になります。

100万円を送金し、残りを現金で受け取るという方法も、贈与税の観点からは同様に扱われます。贈与税は、現金や預金だけでなく、経済的価値のあるもの全てが対象となるため、現金で受け取った分も贈与とみなされます。したがって、合計で110万円を超える金額を受け取った場合は、贈与税の対象となります。

贈与税を回避するためには、年間110万円の基礎控除額を超えないように贈与を受けるか、贈与税の特例制度を利用するなどの対策が必要です。例えば、暦年贈与の基礎控除額を利用して、毎年110万円以下の贈与に抑える方法や、住宅取得資金贈与の特例、教育資金贈与の特例などを検討することができます。

以下に詳細を説明します。

贈与税の基本
贈与税は、個人から財産を無償で受け取った場合に課税される税金です。1月1日から12月31日までの1年間(暦年)に贈与された財産の合計額が110万円を超えると、贈与税の申告と納税が必要になります。

今回のケースの問題点
お母様の口座で運用されていた保険の満期金は、お母様の財産とみなされます。その満期金をあなたの口座に送金したり、現金で受け取ったりすることは、お母様からあなたへの贈与とみなされます。

贈与税の計算
贈与税の計算は、以下のようになります。

贈与額:1年間に贈与された財産の合計額
基礎控除額:110万円
課税価格:贈与額 - 基礎控除額
税率:課税価格に応じて税率が異なります。

贈与税の対策
贈与税を回避するためには、以下の方法が考えられます。
1. 暦年贈与の活用:毎年110万円以下の贈与に抑えることで、贈与税を非課税にすることができます。
2. 贈与税の特例制度の活用:住宅取得資金贈与の特例、教育資金贈与の特例などを利用することで、一定の金額まで贈与税を非課税にすることができます。
3. 贈与ではなく、貸付や投資として扱う:贈与ではなく、お母様からお金を借りたり、投資として預かったりすることで、贈与税を回避することができます。ただし、この場合は、借用書を作成したり、投資契約を締結したりする必要があります。

その他
保険の満期金は、所得税の対象となる場合があります。保険の種類や契約内容によって、課税される金額や税率が異なりますので、保険会社に確認することをお勧めします。
贈与税の申告期限は、贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までです。

保険金の課税関係は、保険料負担者と保険金受取人で決まります。
質問のケースでは、質問者が負担者で契約者のお母様が受取人だと思われます。
このケースは、質問者からお母様に対する贈与になります。

本投稿は、2024年12月24日 15時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 保険の名義変更後の満期金の贈与税について教えて下さい。

    高齢の母を、別居ですが、いろいろお世話することになり、そのこともあって、母が郵便局の養老保険の名義を、契約者も受取人も私に変更してくれました。 それが満期にな...
    税理士回答数:  2
    2017年12月04日 投稿
  • 贈与税か相続税のどちらになりますか?

    昨年、母が生命保険の満期金を受けとりました。契約者、受取人は母ですが、支払いは父の口座からでした。 一昨年、父が亡くなり昨年の保険料は母が支払いました。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月13日 投稿
  • 母から預かっているお金、贈与税の対象になりますか?

    母の定期預金が満期になった際、利率が悪いので、わたしに預けるので運用して欲しいと言われました。 年間で総額700万円です。 令和5年当時は何も考えず預かり、...
    税理士回答数:  2
    2024年09月18日 投稿
  • 母の預金を預かって運用

    3年前、母の預金を合意の元、自分(息子)名義の金利の高いネット系銀行に300万預けました。もらったとの認識はなく満期になったら返すつもりでしたが、贈与税の問題と...
    税理士回答数:  2
    2019年04月16日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    贈与税についてお伺いします。 夫婦共に正社員です。 今回、私(妻)が外貨建ての15年満期の年金保険(契約者・被保険者ともに私)に加入することになり 主...
    税理士回答数:  1
    2016年06月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419