住宅購入費用控除の件
贈与税控除が可能か対応間違っていないか
お伺いしたいです。
相談者は旦那です。
旦那は会社員
妻は専業主婦
となります。
4000万円の住居購入を検討しております。
妻の両親より申し出があり
1000万円の援助をいただけることになっており
残りを旦那の住宅ローンで支払いたいと思います
その場合
住居の名義を
妻待ち分 4分の1
旦那待ち分 4分の3
とすれば良いでしょうか。
また贈与の方法ですが
住居費用の支払いは旦那の口座から一括払いとなるのですが、
妻両親から一度妻の口座を介さなければいけないのでしょうか?
何かしら覚書などを書いておけば
(妻に住居費用援助のため振り込んだものという内容など)
妻両親→旦那の口座へ直接振り込んでもらうことは可能でしょうか。
また控除については
贈与翌年の2月〜3月の所定の期間に
税務署へ申告という形で問題ないでしょうか。
税理士の回答

持分についてはご質問のとおりです。
贈与の方法としては、贈与契約書を作成し、奥様名義に振り込んでもらう。
奥様名義に振り込まないと贈与契約書そのものが、虚偽に作成したものと税務署が判断され、場合によっては重加算税がかけられる可能性があります。
贈与税の申告は、令和6年分は令和7年2月3日から3月17日になりますが、必ずこの期間内申告をしないと特例が受けられなくなりますので、ご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
妻両親→妻の口座→旦那口座(支払いのため)は問題ないでしょうか?
それとも支払い先に依頼して
妻の口座→支払い先としなければならないのでしょうか。
お伺いできますと幸いです。

出来ましたら、奥様口座から直接相手先に振り込まれた方が良いです。
詳しくお答えいただきありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。
またご機会があればどうぞよろしくお願いします。

お気軽にご質問ください。
本投稿は、2025年01月28日 13時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。