贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

マンション建ちましたら売りにだして
その金額を3分割する予定ですが
税金などの対策として
その際は名義を3人に変えてからの方がよいでしょうか?
名義は兄のまま、兄から受け取る方がよいでしょうか?

弁護士さんからの回答

まず、兄名義のまま売却した場合、兄には譲渡所得税その他税金がかかります。さらに代金を他の人に渡した場合、贈与税の対象になります。
次に、名義を変更してからの場合、変更原因が売買か贈与かによって税金が変わります。さらにそこから売却すれば、譲渡所得税等が発生します。


税理士さんにご相談です

税金対策として
どのような形を取るのが1番良いでしょうか?

税理士の回答

 兄名義のマンションを売却し、そのお金を3人で分ける場合、
 どのような方法をとっても贈与税の対象となってしまいます。
  兄名義のまま売却してお金を分けると、現金の贈与になります。
  兄名義を3人の名義に登記を変更すると、不増産の贈与になります。
 直系の親子間、あるいは、夫婦間の贈与であれば特例適用ができる場合がはありますが、兄弟となると、特別な控除はありません。

本投稿は、2025年02月02日 10時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税と贈与税について

    父が亡くなり不動産を売却する予定です。母はすでに亡くなっています。 土地は父名義ですが、建物は父と兄の共同名義です。兄妹はふたりで、兄は父の相続分を放棄し自分...
    税理士回答数:  1
    2019年08月28日 投稿
  • 3名共有名義になっている実家を放棄する場合

    母親、兄弟の3名が共有名義となっている実家を、売却することを考えています。 元々父親の名義であった家ですが、父親が数年前に死去し、その際に実家の所有権を母親が...
    税理士回答数:  1
    2024年07月04日 投稿
  • 生前贈与と相続対策について

    先日、①実家の父の家・土地(1300万程度)を生前贈与として名義変更しました。母は9年前に他界、兄妹は3人で私は長女です。相続時精算課税(2,500万以下)を利...
    税理士回答数:  2
    2024年06月22日 投稿
  • 贈与税、相続税の節税対策

    両親が各々家付きの土地を持っています。 母の土地を賃貸にして収入を両親の生活費に当てたいと考えています。その時、名義は母のままが良いか、子に贈与した方が良いの...
    税理士回答数:  1
    2019年11月29日 投稿
  • 兄弟間の贈与税に関して

    土地の名義は母で、建物の名義は、自分(兄)ですが、建物のローン残高310万円を弟に贈与してもらい完済する代わりに、建物の名義は、弟に変更します。この場合、贈与税...
    税理士回答数:  4
    2019年02月24日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309