税理士ドットコム - [贈与税]おしどり贈与の「所有権の贈与」の申告について - 結論から言うと、おしどり贈与(夫婦間贈与特例)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. おしどり贈与の「所有権の贈与」の申告について

おしどり贈与の「所有権の贈与」の申告について

自宅を新築してこれから登記するところなのですが、おしどり贈与を活用したいと思います。
おしどり贈与では所有権の贈与も可能と聞いたのですが、その場合は登記日が贈与日になるのでしょうか?
この場合、金銭ではなく不動産の贈与に該当すると思うのですが、申告の際は「取得した財産の明細」にどのように記入すればよろしいですか?
期限が迫っているのでなるべく早い回答をお願い致します。

税理士の回答

結論から言うと、おしどり贈与(夫婦間贈与特例)で不動産の所有権移転は可能 ですが、贈与日=登記日とは限らない ため注意が必要です。

① 贈与日は登記日なのか?
税務上の贈与日は、登記完了日ではなく「贈与契約を締結した日」 とするのが一般的です。
ただし、登記が完了していないと権利移転が確定しないため、税務署に登記日を贈与日と認めてもらいやすい。
契約書を作成しておく と、後々の証明がスムーズ。
② 申告時の「取得した財産の明細」
「贈与を受けた財産の種類」→ 土地・建物
「取得した財産の価額」→ 固定資産税評価額(一般的にこの額を基準に申告)
「贈与者」→ 配偶者の氏名
③ 注意点
贈与税の申告期限は贈与年の翌年3月15日 まで。
登記完了前でも申告は可能 だが、登記完了後の書類提出が求められる場合も。
不動産の評価額によっては、配偶者控除(2,000万円まで)を超えないよう確認。
早めに税理士または法務局で詳細を確認するのがベストです!

丁寧な回答ありがとうございました!

本投稿は、2025年02月04日 03時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • おしどり贈与について

    ローン返済中の場合銀行がokしてくれたら出来ると思うのですが、仮に2000万の不動産だとした場合の変更登録料??必要な金額はどの位になるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2023年02月01日 投稿
  • おしどり贈与について

    ご教示お願い致します。 現在息子が住んでいる土地建物を、親である母親(私)が購入する場合、税務署からおしどり贈与を認めてもらえるのでしょうか?(親子間売買...
    税理士回答数:  2
    2022年07月09日 投稿
  • おしどり贈与について

    親から相続した時価3000万円の土地、建物があります。預貯金は800万円でした。 相続人は、私(専業主婦)と兄と妹の3人です。 その家に、今後私達夫婦が...
    税理士回答数:  2
    2025年01月22日 投稿
  • おしどり贈与について

    おしどり贈与についてお尋ねします。 現在、私と妻の2人で、私名義のマンションに住んでいます。(結婚20年以上) 今住んでいるマンションが古く、不便になったた...
    税理士回答数:  3
    2021年09月24日 投稿
  • おしどり贈与について

    昨年9月に夫婦2人の名義(持分1/2ずつ)で中古マンションを購入。妻の口座から支払いました。司法書士からは契約時夫婦2人の共有財産であり、贈与税はかからないと言...
    税理士回答数:  1
    2020年03月30日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414