税理士ドットコム - 結婚式費用を親が負担した場合の贈与税について - 結構費用を親が支払うのに、贈与税はかからないと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 結婚式費用を親が負担した場合の贈与税について

結婚式費用を親が負担した場合の贈与税について

結婚式代金約500万円を新郎の両親が支払うことになりました。

既に私たちの名義で契約はしているのですが、
最終的な振込の請求書を親の名前にして、親から直接式場に支払えば贈与税等は発生しませんか?

結婚費用300万円以下であれば、非課税ということは聞いたのですが、
私たちの口座を介することなく、直接式場へ支払いができれば、課税の対象にはならないでしょうか?

税理士の回答

結構費用を親が支払うのに、贈与税はかからないと考えたいです。
300万円はどこに書いていますか?
直接のほうが良いですね。
おめでとうございます。
幸多きことを祈っています。

ご回答とあたたかいお言葉、ありがとうございます!

「結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」の中に、300万以下であれば非課税と記載がありました。

親➡直接➡式場
の流れであれば、いくらであっても贈与税はかからないということでしょうか?
(頭金は私たちの名義で支払っています)

また、支払いの請求書の名義を親の名前にするのは必須でしょうか?

もし可能でございましたら、ご回答頂けますと幸いです、、、!

の流れであれば、いくらであっても贈与税はかからないということでしょうか?
世間相場です。竹中の子供と大谷も子供の場合には違った金額になります。不平等にも思えますが。
(頭金は私たちの名義で支払っています)
お父様の口座からですので、金額も一致しているので、音大はないと館あげます。

また、支払いの請求書の名義を親の名前にするのは必須でしょうか?
どちらでも良いと考えます。受け取るほうが、親の名義で問題がなければ、親のほうが良いでしょう。
大学の入学金などは、親ではだめですよね。子供名義ですよね。
歯学部などは高いですよね。

本投稿は、2025年02月19日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413