[贈与税]孫の相続時精算課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 孫の相続時精算課税について

孫の相続時精算課税について

祖母から二年に分けて300万200万と銀行振込で贈与を受けました。
今年は300万円の贈与に申告をする年ですが、相続時精算課税制度を利用しようと考えています。
この制度を利用した場合2500万まで非課税ということは理解しましたが祖母がなくなったあと、2割増しで税金を払う必要があるのでしょうか?
300万(贈与税19万)
200万(贈与税9万)
の計28万円の二割増しが将来的に払わないといけない税額でしょうか?

税理士の回答

祖母から二年に分けて300万200万と銀行振込で贈与を受けました。

いつ贈与されたのですか。
贈与税申告納税はしたのですか。

今年は300万円の贈与に申告をする年ですが、相続時精算課税制度を利用しようと考えています。

相続時精算課税制度を選択するのであれば、申告期限までに納税額なしの贈与税申告書とともに相続時精算課税制度選択届出書を提出しなければなりません。

この制度を利用した場合2500万まで非課税ということは理解しましたが祖母がなくなったあと、2割増しで税金を払う必要があるのでしょうか?
300万(贈与税19万)
200万(贈与税9万)
の計28万円の二割増しが将来的に払わないといけない税額でしょうか?

違います。相続時精算課税制度という名称のとおり、この制度を選択すると贈与税ではなく相続税の課税対象になります。したがって、相続財産額が基礎控除額(3000万円+法定相続人数×600万円)以下であれば贈与税も相続税もかからないことになります。

本投稿は、2025年02月26日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 孫への相続時精算課税

    五年前に祖母から相続時精算課税制度で700万のマンションを贈与されました。 もし祖母が亡くなった時に何か申告は必要でしょうか?他の贈与などは一切ありません。
    税理士回答数:  1
    2020年10月30日 投稿
  • 相続時精算課税制度

    3年前に祖母から相続時精算課税制度を使って5000万の贈与を受け贈与税を払いました 今年に40万円ぐらいの価値の祖母名義の車の名義変更を私にすると贈与税20パ...
    税理士回答数:  1
    2025年01月28日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    孫への教育資金贈与の金額を検討しています。 私は寡婦で子どもが2人です。 ①教育資金の使い残しは贈与税がかかるそうですが、相続時精算課税制度を利用すると贈与...
    税理士回答数:  1
    2025年01月14日 投稿
  • 贈与税の相続時精算課税制度の利用について

    祖母から受けた、300万円の現金贈与についてです。 祖母は、それ以外に数千万の財産が別にあり、「死んだらあげるわ」と言っています。孫が複数いるので、私に来る額...
    税理士回答数:  2
    2023年03月04日 投稿
  • 贈与税

    基礎控除2500万を超える6000万を相続時精算課税制度を利用して祖母から4年前に贈与を受け基礎控除を超えた分の20%の贈与税を払いました それ以降はどんなに少...
    税理士回答数:  1
    2025年01月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,343
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,376