[贈与税]被贈与者からの贈与の取り消し - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 被贈与者からの贈与の取り消し

被贈与者からの贈与の取り消し

被贈与者が贈与を取り消したいが、贈与した側がそれに応じない場合、被贈与者ができることをご教示いただけないでしょうか。

経緯は以下になります。
①数年前、被贈与者-贈与者間で110万以上の贈与があった。

②①の時点で、被贈与者は贈与税の存在を知らなかった。また、特に書類も残さなかった。贈与されたお金は贈与者の口座から被贈与者の口座に移した。

③最近、贈与税に当たるのではと知り、計算したところ払える額ではなかったため、贈与された全額を贈与者に返金したいと申し出た。

④贈与者側は、それを許容しないため、手元に贈与税が払えない額の贈与が残ってしまった。
贈与者が応じない理由は、税金に対する意識が低いため。必要性を説明しても話も聞いてもらえない。


本当に困っており、どうかご教示いただけますと大変幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税務署側の観点から回答します。
贈与税を知らなかったとしても、贈与成立から数年が経過しているため、贈与税を知った時点で期限後申告納税をすべきです。


ご回答ありがとうございます。
承知しました。

度々申し訳ございません。
今後も相手から一方的に贈与され、かつ返金を許してくれない場合、こちら(贈与された側)はどうすれば良いでしょうか?

今後も発生しそうで悩んでおります…。

贈与はあげますもらいますという双方の合意により成立します。
数年前とは異なり、あなたがもらう意思表示をせず相手が返金に応じないのであれば、「供託?」の手続きをとり対外的に贈与を受けていない証明をすればよいと思われます。
ただし、そこまでしなくても、贈与しないように相手を説得したり、贈与を受けて贈与税申告納税をしてはいかがですか。

ご回答ありがとうございました。

遅くなってしまいましたが、私自身のことではなく、知人の話で、贈与者と対等なコミュニケーションが難しく、説得は難しいためご相談しました。

確かに払うべきものを払ってしまうのが一番ですね。ありがとうございました。

本投稿は、2025年03月02日 12時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与の取り消しについて

    父親が私(息子20代)の名義で定期証書を作っていました。私名義の定期証書がある事は以前から知っていましたが、父親が管理していたため、どれぐらいの金額かなど、詳細...
    税理士回答数:  2
    2017年09月12日 投稿
  • 贈与税について

    2年前に妻(私)が契約者、被保険者も私の生命保険を契約をしました。 その際、主人の銀行口座から直接、保険会社にATM(振込名義は妻(私)にして)振込をしました...
    税理士回答数:  4
    2023年09月14日 投稿
  • 贈与税について

    先日、外貨建ての終身保険に父が加入しました。契約形態は、 契約者(父) 被保険者(母) 受取人(父) 保険料負担者(父の母) となっております。 ...
    税理士回答数:  3
    2019年06月05日 投稿
  • 相続時精算課税適用者においての贈与税の申告と納税について

    特定贈与者が死亡し被相続人に成り該当被相続人死亡年の翌年の贈与税の申告において、該当被相続人死亡年に該当被相続人からの贈与を受け財産を取得した場合は該当被相続人...
    税理士回答数:  2
    2022年01月06日 投稿
  • 贈与税を贈与者本人が払っていた場合の被贈与者の支払い額について

    200万円を毎年20年間贈与し、その贈与税を贈与者本人が支払いをし、最後の贈与から5年後に税務調査でそのことが発覚した場合、その時点で被贈与者はいくら贈与税、加...
    税理士回答数:  2
    2019年03月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413