住宅取得資金の贈与の非課税について
贈与税について調べてもあまりわからず詳しい方教えてください。
新築を建てて3月下旬に引き渡しなのですが、旦那の祖母がお祝い金500万をくれるそうなのですがこの場合は「住宅取得資金の贈与の非課税」の制度は対象外でしょうか?
また対象外の場合、旦那、私、子ども2人の口座にそれぞれ100万ずつ、残りは外構や家具家電などにあてた場合は贈与税はかからないでしょうか?
せっかくいただくお祝い金なのでなるべく贈与税のかからない方法をさがしています、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
住宅取得資金の贈与直系尊属からの贈与の場合に適用できます。
なので、祖母からご主人が贈与を受けた資金を住宅の取得に充てれば、住宅取得資金の贈与の非課税の要件から外れることはありません。
引渡しの時の決済金に充てると良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
決済金に充てるのではなく口座に入れておいた場合には贈与税がかかるということでしょうか?
引き渡しの決済金に全額充てないと非課税にはならないということでしょうか?
口座にいれる場合は何か手続きは必要でしょうか?
わからずたくさん質問してしまいすみません。
よろしくお願いいたします。
親から贈与を受けた資金を自分の口座に入金したら、その資金を何に使ったか、明確に説明することが難しくなることもありますが、
法律的に説明すると、非課税制度を使うためには、親からもらったお金は、住宅の取得資金に充てる必要があります。
外構や家具家電に使用する場合は非課税にならないので、決済金に充てたら良いと説明しました。
また、非課税制度を使わない場合は、受贈者1人1年間に110万円の基礎控除があり、その場合の使途には制限はありません。
本投稿は、2025年03月09日 00時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。