[贈与税]相続税の申告 生前贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続税の申告 生前贈与について

相続税の申告 生前贈与について

昨年6月に父が亡くなり、15年前に父から生前贈与を受けた不動産に関して税務署からお知らせが来ました。「相続時精算課税制度を適用した財産について」と言う内容でしたが、不勉強でその制度が何かわからないまま税務署に電話しましたが、15年前に生前贈与として税金も納めているのに、何をどう申告したら良いのか結局わかりませんでした。父には他に家族がおり、私は父の籍に入っていなかったので、亡くなった際に遺産争いにならない為に、亡くなった時に相続放棄をしました。税務署としては、父の財産を相続した方に、生前贈与の内容を提示して、一緒に申告して欲しい旨言われたのですが、煩わしい問題にならない為に生前贈与や相続放棄もしたので、こういった問題は、税理士さんに間に入って対応してもらうことは可能なのでしょうか?それと、生前贈与の際に、暦年課税を選択してれば申告必要ないと言われました。それもよくわからず、結局申告必要なのか
どこが窓口かよくわかりません。税務署に当時の書類を持って行って解決にはならないのでしょうか。

税理士の回答

こういった問題は、税理士さんに間に入って対応してもらうことは可能なのでしょうか?

⇒ 贈与内容の検討や精算課税の申告は、税理士の業務になりますので、税理士に依頼されることをお勧めします。
それもよくわからず、結局申告必要なのか。

 ⇒ 依頼した税理士に相談してもらうとよいでしょう。
税務署に当時の書類を持って行って解決にはならないのでしょうか。

 ⇒ ある程度の相談は可能かと思いますが、税務署は申告の代行はしません。申告等はご自身が行うか税理士が代理することになりますので、最初から税理士に依頼されることをお勧めします。

ご返信ありがとうございました。
税理士の方にお願いしたいと思います。

本投稿は、2025年03月12日 23時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与の贈与税について

    昨年、父がなくなり、私が同居していたこともあり、相続税の申告を相談しにいったところ、15年前(平成16年)に姉が物件購入のため父に一千万円を生前贈与してもらった...
    税理士回答数:  2
    2019年04月18日 投稿
  • 生前贈与を利用して非課税にする方法

    5年前に父が亡くなりました。 法定相続人は、母と姉と私の3人です。 財産は現預金と土地2箇所(畑として使用。建物建設不可)と家屋(母のみが住んでいる)です。...
    税理士回答数:  2
    2021年08月19日 投稿
  • 生前贈与、贈与税について

    3世帯で同居しています。私夫婦子供2人、親夫婦、祖父です。何十年前から私の父が祖父の将来の相続税に備えて、祖父の口座から月50万くらい(おろす回数はいろいろ)お...
    税理士回答数:  1
    2020年01月22日 投稿
  • 生前贈与について

    現在父と私の家族で同居しており、土地のみ父名義です。私が4人兄弟なので後々ややこしくならないよう私への名義変更を考えてます。土地の評価額は1000万ないと思いま...
    税理士回答数:  2
    2019年10月17日 投稿
  • 生前贈与と相続について

    ①田舎の家と土地だけ相続放棄したいと思っておりまして、その為に生前贈与をしたいと思っています。 相続放棄の場合は全てを放棄しないといけないと聞いたものですから...
    税理士回答数:  1
    2019年10月05日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413