親からの仕送りにかかる贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親からの仕送りにかかる贈与税について

親からの仕送りにかかる贈与税について

現在失業中です。
親とは別居しており、親の扶養にも入っておりません。年齢は20代後半で2024年内の収入は0円です。

2024年1月に50万円、その後月に一度決まった日に20万円親に仕送りしてもらっていました。
2024年内での仕送りの合計金額は270万円です。
仕送りは全て生活費、医療費に充てておりました。

国税局のHPにて扶養義務者からの仕送りには贈与税がかからないと明記されていましたが、確認のため国税局のHP記載の電話相談で贈与税の相談をしました。
相談員の方からは、私の場合は私が成人しており親が扶養義務者とはならないため仕送りに贈与税がかかるとのことの返答をいただきました。

現在失業中であり、自力で生活を維持することが困難なため親は扶養義務者となるのではないかと考えていたのですが、相談員の方の言うように親は扶養義務者とはならないのでしょうか。
また、今回の場合、私に贈与税の納税の義務はあるのでしょうか。

ご教授いただけますと幸いに存じます。

税理士の回答

このケースでは、贈与税はかかりません。扶養義務者であるからなどという難しい判定をする前に、無収入で働けない者が、親族から生活費と医療費相当の仕送りを都度受け、私腹を肥やすことなく、完全に仕送りを費消している状況ですから、贈与税は課税されないし、贈与税申告は不要という結論になります。ここでは法律的にどうなのかの見解を示すよりも、心配ないという回答を得て安心されるだけで良いかと思います。 むしろ親の確定申告等(年末調整を含む)で仕送りしている子を扶養1人として所得控除すべきかを検討すべきです。

ご教授くださりありがとうございます。贈与税申告は不要とのことで安心しました。。。
さらに、今後についての検討事項もご教授くださりありがとうございます。親とよく相談したいと存じます。

本投稿は、2025年03月13日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親からの仕送りに対する贈与税について

    専業主婦で現在夫の扶養に入っています。 未婚の学生の頃から、生活費として父から毎月30万円程度の仕送りを銀行振込で受け取っています。 精神疾患で働くのは難し...
    税理士回答数:  1
    2019年08月05日 投稿
  • 仕送り中の親に贈与

    毎月50000円を親の生活費の足しにと仕送りをしておりますが、老後の資金として100万円を贈与したいと思っております。 この場合、贈与税などはどのようになるの...
    税理士回答数:  2
    2023年05月24日 投稿
  • この場合、贈与税の対象になりますでしょうか?

    稀な事例だと思いますが その人が定職につき、月20万の給与があったとします。 しかし、親から仕送りが月15万ずつあり、この仕送りを全て生活費に充てたとします。...
    税理士回答数:  1
    2024年04月19日 投稿
  • 贈与税は発生しますか?

    現在、親からの仕送りで生活をしています。親の扶養家族です。仕送り額は年110万を超えます。 自分には貯金が200万程ありますが、こうした場合でも贈与税は発生し...
    税理士回答数:  1
    2024年04月19日 投稿
  • 仕送りと贈与をした時の贈与税

    2年前から息子(44歳、別居中)が失業中で、月80000円を仕送り中です。仕送り開始時に税理士さんから言われた通り専用口座を作りそれを使っております。  また...
    税理士回答数:  1
    2022年12月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,736
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,480