税理士ドットコム - [贈与税]不倫による高額な慰謝料の金額について - 【1】慰謝料に贈与税がかかるかどうか原則として、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 不倫による高額な慰謝料の金額について

不倫による高額な慰謝料の金額について

主人が8年の不倫をしていたことが発覚しました。

主人はどうしても離婚はしたくないようで、私の慰謝料がいくらでも払ってくれそうな感じです。

そこでお尋ねしたいのですが、仮に主人に3千万慰謝料を私に払ってもらった場合、社会通念上の金額を超えているので、贈与税はかかるのでしょうか?
またかかく場合にはどれくらいの贈与税の支払いを想定しておけばよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。


税理士の回答

【1】慰謝料に贈与税がかかるかどうか

原則として、慰謝料は「精神的損害に対する損害賠償」ですので、通常の範囲内の慰謝料であれば贈与税は非課税になります(贈与税法第21条の3第1項10号が根拠です)。

ただし、ご相談のように「社会通念上の範囲を超える多額の慰謝料」と判断された場合、その超過部分については贈与とみなされ、贈与税課税対象になることがあります。

【2】社会通念上の慰謝料相場

8年という長期の不倫ですので、一般的には数百万円から高くても1,000〜1,500万円くらいが実務上の上限に近いとされるケースが多いです。ただし、不貞の悪質性・婚姻期間・経済状況によってはもう少し上積みされるケースもあります。

仮に3,000万円を受け取った場合、1,500万円程度が慰謝料、残り1,500万円が贈与扱いと判断される可能性も十分あります。

【3】注意点
• 慰謝料の金額については、必ず「慰謝料の名目」として書面に残すことが重要です(贈与とみなされにくくなります)。
• 調停や和解、示談書で「精神的損害賠償」と明記することで、税務署に慰謝料性を説明しやすくなります。

本投稿は、2025年03月14日 22時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不倫 離婚 慰謝料としての不動産

    主人の不貞が原因で離婚します。 不倫の慰謝料としてファミリータイプマンション一室、財産分与としてローン残債がかなりありますが現在居住中の一軒家の名義を貰う...
    税理士回答数:  1
    2021年08月17日 投稿
  • 高額な慰謝料について

    交際時にデートdvなどがあり、 破局した現在、精神的苦痛の慰謝料として相手から1500万円ほど支払いを受ける予定です。 相手には代理人弁護士がつき、合意...
    税理士回答数:  3
    2021年10月13日 投稿
  • 不動産 財産分与 法人名義

    主人の不倫が原因で離婚予定です。 子供を3人連れての離婚です。 不倫の慰謝料として所有しているマンション1室、財産分与として現在住んでいる一軒家の名義を...
    税理士回答数:  2
    2021年08月12日 投稿
  • 高額慰謝料にかかる贈与税について

    相手側に非があり婚約を解消しました。 相手は資産家で、話し合いにより数千万円の慰謝料の支払いを提示されました。 婚約解消の経緯と慰謝料の額を記した書類も作成...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 妻への慰謝料に対する税金

    夫から妻へ、不実の慰謝料としてこれまで夫が積み上げてきた貯蓄、数千万円を払いたいと思っています。 婚姻関係は継続し、夫名義の預貯金から妻名義口座への移管を考え...
    税理士回答数:  1
    2020年05月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413