税理士ドットコム - [贈与税]離婚に伴う住宅の財産分与と住宅ローンの扱いについて - 負担付贈与は、債務と財産の差額に贈与税がかかる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 離婚に伴う住宅の財産分与と住宅ローンの扱いについて

離婚に伴う住宅の財産分与と住宅ローンの扱いについて

私:2、妻:1の割合で土地と建物を保有しています。
また連帯債務の住宅ローンを同じ割合で抱えています。(私:5,000万円、妻:2,500万円)

離婚に伴い住宅ローンを私に1本化し、私が住み続けることを想定しています。
借入先金融期間に相談すると、
・負担付贈与、財産分与、売買のいずれかで共有名義を解消する必要がある
・それぞれメリデメやかかる税金や費用、手続きが異なるため、まずは税理士に相談してほしい
と言われました。

負担付贈与とは、妻保有分を私が譲り受けるにあたりローンの負担が伴うため、贈与税が発生しないという理解であっているでしょうか。
また財産分与、売買についてもどのような税金や費用がかかってくるでしょうか。

メリデメ含めご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

 負担付贈与は、債務と財産の差額に贈与税がかかることがありますし、譲渡所得の対象にもなります。
 売買の場合は、譲渡所得の対象となりますが、親族間の売買の場合は譲渡所得の居住用控除が使えず所得税が生じることがあります。
 離婚後に財産分与することをお勧めします。
 この場合は、家をもらう理由は、離婚に伴って発生する慰謝料等の請求権の行使ということになり、もらうべくして、もらうものなので贈与税はかかりません。
 また、家を渡した配偶者は、譲渡所得の対象となりますが、離婚後なら他人となりますので、居住用の特別控除が適用できます。

本投稿は、2025年04月16日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 財産分与で不動産を譲渡された際の税金について

    離婚を検討しているものです。 現在、私の実家に両親と主人と暮らしていますが、父名義の住宅ローンの返済が金額的に困難になり、主人に頼み負担付贈与として、私の父の...
    税理士回答数:  2
    2018年07月19日 投稿
  • 離婚による家の名義変更に伴う税金について

    半年前に離婚をしまして、夫名義の家に妻と子どもが住んでいます。今回、家と住宅ローンを妻の名義に変更を考えています。 ①流れは、元夫婦間売買(借り換え)で家...
    税理士回答数:  1
    2023年07月26日 投稿
  • 離婚後の財産分与

    新築入居後半年で離婚をしました。新築をたてるにあたって1500万の住宅ローンを元主人名義で組みました。土地は元旦那名義で、住宅は共有名義で持分が二分の一ずつにな...
    税理士回答数:  1
    2024年11月05日 投稿
  • 離婚時の財産分与

    結婚して25年になる妻と離婚することになり、住宅ローン付きの自宅を財産分与の対象にします。まず自宅の名義を夫から妻に書き換えて住宅ローンの残債は妻の実家が返済し...
    税理士回答数:  1
    2020年04月06日 投稿
  • 離婚に伴う住宅の分与方法について

    登場人物 ●私(元妻) ●元旦那 ●元妻側の父親 【質問背景】 ・今年の8月に離婚した。 ・家は元妻が住む事になった。 ・住宅ローンは1600...
    税理士回答数:  1
    2023年10月05日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411