時効になった贈与をきちんと返すにはどうすればいいですか?
自分の口座に10年前に
1.自分が稼いだお金
2.父から貰ったお金、200万円
3.祖父から貰ったお金、200万円
が入っており、一つの定期にしてしまっています。
当時は贈与税について無知で変なことをしてしまいました。
当時贈与税の申告をしていないので、このまま使わずに父と祖父が亡くなった時にそれぞれ相続税の申告で税理士さんに相続財産に上げてもらい、きちんとしようと思っています。
今返してしまったら父と祖父に逆に贈与税がかかってしまうと思って触らずにいるのですが、これ以外に何か方法があったりしますでしょうか?
また祖父分を先に動かす事に(相続人である親に)なると思うのですが、その時に定期を一度解約し(亡くなった日の元本+利息)で親の口座へ入金という形になると思うのですが、その場合このあとに父に返すのは当時の200万円ちょうどで大丈夫でしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
贈与は双方の意思が必要。
それがあったなら・・・もらったと記載がある。
時効でしょうから、頂いてください。
申告しなかったことは、忘れてください。
自分のものです。
よろしくお願いいたします。
返すと、贈与です。
父も祖父も相続税の申告をする財産があるので、もし税務調査になったら申告してないこの200万円は預り金として相続財産に入れないといけないとなると思うのですが…

竹中公剛
父も祖父も相続税の申告をする財産があるので、もし税務調査になったら申告してないこの200万円は預り金として相続財産に入れないといけないとなると思うのですが…
それならば、今のうちにお返しください。
この質問の内容をメモに残し、お振込みください。それが良いでしょう。
本投稿は、2025年05月17日 03時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。