申告漏れの贈与税について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 申告漏れの贈与税について。

申告漏れの贈与税について。

2015年1月に結婚前の彼女から400万を借り、株式運用をしています。
去年結婚し、最近贈与税の事を知り、今回彼女から借りたお金が贈与税にあたるのではないかと思いました。
今から滞納していた贈与税を支払うとすると、納める贈与税と無申告加算税と延滞税はいくらになるのでしょうか?
また、借りた400万は彼女に返金しようと思っているのですが、その場合は贈与とみなされないのでしょうか?
それと、贈与税の納付の仕方を詳しく教えて頂きたいです。

色々と質問して申し訳ないですが、何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

贈与は贈与者の意思がなければ成立しないので、彼女にその意思がなければ贈与にはなりません。
仮に400万円を贈与と扱った場合には33.5万円の税金がかかります。

返すつもりがあるのであれば、念のため今からでも借用書を作成しておかれることをお勧めします。
夫婦間なので、金利はゼロで、返済期限5年一括返済の条件で作成し、その返済期限が到来すれば再度作成されれば良いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

すぐに振り込みにより全額返済する。その際に、覚書でも作っておけば十分です。

藤本先生
早速ご回答頂き、誠にありがとうございます。
彼女に贈与の意思がなければ贈与にならないとの事、今からでも借用書作成で大丈夫な事教えて頂き、とても勉強になりました。
1つ教えて頂きたいのですが、返済期限5年一括返済の条件で作成し、その返済期限が到来すれば再度作成とありますが、もう一度借用書を作成するのでしょうか?

相田先生
早速ご回答頂き、誠にありがとうございます。
教えて頂いた覚書ですが、ネットで検索したテンプレートに素人が記入した物で効力がありますでしょうか…?

税理士ドットコム退会済み税理士

覚書が無くても十分です。返済の実行が肝ですから。

返済期限5年というのはご提案です。
現在株式で運用されているということでしたので、すぐに資金化が難しいと判断したためです。

すぐに返済する必要は全くありません。良いタイミングで資金化されて返済してください。私は借入して5年内に資金化できない様であれば再度返済期限を設ける、といった方法が望ましいと考えました。

相田先生
覚書が無くても、返済をすれば大丈夫なのですね。
ご回答頂き、誠にありがとうございます。

藤本先生
そうですね。
良いタイミングで早めに返済したいと思います。
ご回答頂き、誠にありがとうございます。

本投稿は、2018年04月22日 03時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226