税理士ドットコム - [贈与税]贈与(暦年贈与、住宅取得のための贈与) - > 妻の両親から1000万の贈与をいただくことになり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与(暦年贈与、住宅取得のための贈与)

贈与(暦年贈与、住宅取得のための贈与)

注文住宅を建てるため、妻の両親から1000万の贈与をいただくことになりました。

2026年に物件が引渡しされてからハウスメーカー提携外で外構工事を予定しており、
上記の通りの贈与の計画を立てているのですが、問題ないでしょうか?

2025年→890万
(暦年贈与110万、住宅取得のための贈与780万)

2026年→110万(暦年贈与)

この場合、特に課税はされず贈与を受けられますか?
教えていただきたいです。

税理士の回答

妻の両親から1000万の贈与をいただくことになりました。


土地、建物の持分は、誰が、何割ですか?

2026年に物件が引渡しされて


何月に居住開始ですか?

妻の両親から1000万の贈与をいただくこと


具体的には、誰から、誰へ、いくら贈与されるのですか?

ご返信ありがとうございます。

持分は下記です。
ペアローンで下記の配分で計画しておりましたが変更した方が良いでしょうか?

土地 夫60% 妻40%
建物 夫85% 妻15%

また、引き渡しは26年3月25日です。
3月15日までには屋根が作られており、建物として認められるかと思います。

ご確認よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

最後の質問にご回答ください。

土地 夫60% 妻40%
建物 夫85% 妻15%

追加ですが、土地と建物の金額をご教示ください。

ハウスメーカー提携外で外構工事


外構工事の金額もご教示ください。

具体的には、誰から、誰へ、いくら贈与されるのですか?
→妻の両親から、妻へ1000万です。

追加ですが、土地と建物の金額をご教示ください。→
土地4000万
建物4000万

外構工事
→200万前後

ご確認よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

住宅取得資金等の非課税贈与のその他適用要件を充たしているとすれば、適用自体は問題ないと思いますが、できれば、当該非課税制度の適用を受ける資金の贈与については、居住開始される2026年の方がよろしいかと思います。

贈与の翌年完成居住で、期限もギリギリそうなので、指摘や確認を受けるリスクを避けるために、私であれば、2026年に贈与を受けます。

本投稿は、2025年06月03日 08時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅贈与および暦年贈与について

    贈与税の申告が必要なのか分からず困ってます。 今年6月に夫婦でペアローンを組み、持分半分ずつで土地および住宅を購入しました。 年内のお金の流れは以下の通...
    税理士回答数:  1
    2021年11月11日 投稿
  • 住宅取得資金の贈与+暦年贈与について 

    娘が平成29年に4000万円で住宅取得します。私(実父)から700万円は非課税で贈与できると聞きましたが、さらに暦年贈与の110万円も同じ年度に贈与し、合計81...
    税理士回答数:  1
    2017年07月08日 投稿
  • 暦年贈与について

    主人から私(妻)に、また主人から子供(1人)に暦年贈与をしております。 110万はいかず、毎年金額も時期もまちまちです。 ただ、30年近く前などの贈与もあり...
    税理士回答数:  1
    2021年10月11日 投稿
  • 暦年贈与を住宅資金にすることについて

    親から5年間に渡り暦年贈与の110万円以下の枠で受けた400万円が自分の通帳にあるとして、400万円全額を一度に住宅資金に当てることは可能ですか? 暦年贈与と...
    税理士回答数:  2
    2020年11月14日 投稿
  • 住宅取得等資金贈与と暦年贈与について

    新築にあたり、親から住宅等の資金として1,000万円援助して貰いました。 1,000万円までは非課税となるため、3/15までに申請をするのですが、暦年贈与11...
    税理士回答数:  1
    2025年03月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378