税理士ドットコム - 認知する非嫡出子の養育費、贈与税についてのご相談 - 養育費の問題は弁護士に相談ください。お子様の家...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 認知する非嫡出子の養育費、贈与税についてのご相談

認知する非嫡出子の養育費、贈与税についてのご相談

【ご相談要点】認知する非嫡出子の養育費、贈与税についてのご相談です。

【内容】
非嫡出子と母親の二人が住む家を私が支払い養育費を支払います。
家賃25万円、養育費(計算上15万円とネット上で見ました。)です。

ご質問は、

1.私が家賃25万円のみを支払った(私名義の契約で、私の銀行口座→不動産管理会社への振込です。)場合、養育費を支払ったことにはならないでしょうか。
2.1.が養育費と認められるとする場合、家賃25万円は、養育費としては過大と判断され、差額10万円は贈与と判断され贈与税の支払いが生じますでしょうか。(贈与控除110万円を考慮すると贈与税は小さいものと考えてはおります。)

何卒、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

養育費の問題は弁護士に相談ください。
お子様の家の家賃ですので、生活費ではないでしょうか。
心配なら一度近くの税務署で確認ください。
安心できると思います。

本投稿は、2025年08月16日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非嫡出子がいる叔父の相続について教えてください

    叔父と正妻の間には子供がいないのですが、叔父には20年以上前に認知した非嫡出子がいます。認知をしただけで養育費などの仕送りもなく お互いの現住所、連絡先なども一...
    税理士回答数:  1
    2021年02月06日 投稿
  • 非嫡出子の父親からの生活費にかかる税金について

    未婚で出産し、非嫡出子と二人暮らしをしています。 子供の父親から毎月生活費を受け取った場合、贈与税や所得税はかかるのでしょうか。 また住民税の申告を...
    税理士回答数:  1
    2017年02月21日 投稿
  • 養育費の解釈について

    認知した子に対して、毎月 養育費を支払っています。 ①養育費を子供の将来かかるであろう教育費(大学進学等)として、親が貯蓄することは養育費の解釈として認め...
    税理士回答数:  2
    2021年08月12日 投稿
  • 養育費の一括支払いについて

    【相談の背景】 7年前に虚偽DVを訴えられ妻に子を二人連れ去られ、現在も子に会えておりません 養育費の支払い口座を一歩的に送られてきましたが、7年前から教育...
    税理士回答数:  1
    2024年04月25日 投稿
  • 養育費について。

    離婚を考えています。 私は扶養内のパートで、離婚後はフルタイムの仕事を探さなければなりません。 子どもは高3と高1です。 上の子は県外国公立大を目指し...
    税理士回答数:  2
    2019年05月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234