贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

近々子どもに現金500万円の贈与を予定しているのですが、ほぼ同じタイミングで自社株も一部贈与しようと考えています。

そこで質問なのですが、自社株も仮に500万円分贈与した場合、現金500万円と自社株500万円分の合計1,000万円に対して贈与税がかかってくるのでしょうか…?

例えば、現金の贈与は令和7年中に、自社株の贈与は令和8年にと贈与する年を別にした場合、それぞれの500万円に対しての贈与税という事になるのでしょうか…。

分かりにくい内容かもしれませんが、ご意見をいただければありがたいです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

 贈与税は、贈与を受ける人毎に1年間の控除額が110万円あります。(「暦年贈与」とも言います。)
 よって現金500万円も株式500万円も同じ年に贈与した場合は以下の算式のとおり贈与税額が177万円となります。
 ※算式(1,000万円ー110万円)×30%-90万円=177万円
 しかしながら令和7年に現金を500万円、令和8年に株式を500万円を贈与した場合の贈与税額は各年48万円で2回分合計96万円ということになります。したがいまして、2年に分けた場合、暦年贈与の控除が2回受けられること、低い税率が適用になることによって合計では81万円の税額が減少することになります。
 ※算式(500万円-110万円)×20%-30万円=48万円
 なお、令和6年1月1日以降の贈与分より贈与した人の相続が発生した場合、相続発生前7年分の贈与財産については相続財産に含めて相続税の計算が行われることになります。ご留意ください。

分かりやすいご回答ありがとうございます。

ご意見通りに、2年に分けて贈与する方向で考えてみたいと思います。

ありがとうございました!

お役に立てたのであれば大変光栄です。
 またなにかありましたらお立ち寄りください。

本投稿は、2025年08月17日 17時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自社株式について

    9月決算の法人になります。 自社株の贈与を令和1年~令和6年にかけて計10,000株の内500株の贈与を下記のようにしたとのことでした。 社長7,000株 ...
    税理士回答数:  1
    2025年07月29日 投稿
  • 贈与税について

    昨年、父(株)、母(現金)それぞれ贈与を受けました。 今年も昨年同様に贈与を受けましたが、 昨年も今年も受贈金額の合計が160万円/年ありました。 昨年度...
    税理士回答数:  2
    2022年11月10日 投稿
  • 自社株の贈与について

    自社株評価を計算し1株当たり20万円となりました。 5月決算のため、暦年贈与範囲内の5株だけ自社株を贈与考えています。 贈与契約書を作るつもりです。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月29日 投稿
  • 暦年贈与した財産が相続税の課税をされる場合、財産の評価はどの時点になりますか

    会社の自社株を母から暦年贈与で、受け取っていました。 今回、税制が変わって、過去7年分の贈与が相続財産になると聞きました。 相続税で計算する場合、自社株の評...
    税理士回答数:  1
    2023年03月17日 投稿
  • 贈与税と相続税について

    こんにちは、おしえてください。 私の兄が、父から現金で500万円貰いました、通常であれば贈与税390万を申告しなければいけないと思いますが、兄は申告するつもり...
    税理士回答数:  1
    2023年06月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,235