不動産の名義変更に関わる税金について
不動産の名義を親から子に変更するにあたって、法務局で相談した所、税金がかかるだろうから税理士さんに相談した方がいいとアドバイスをいただきました。
名義変更の不動産の住宅ローンの支払いは子がしていました。ローンを子名義で出来なかったため、ローンを親名義にし、不動産も親名義になっているものを子名義に変更するにあたり、税金関連がどのようになるかわからず、こちらに相談に来ました。
司法書士さんにお願いすればいいと思っていたのですが、そう簡単な話ではないようで、教えていただけましと助かります。よろしくお願いします。
税理士の回答
不動産の名義を親から子に変更するということは、無償で親から子にあげるということですから、親から子への贈与になり贈与税申告納税が必要になります。
評価額は贈与(相続)税評価額です。
親名義の住宅ローンの支払いをなぜ子がしていたのでしょうか。
詳しくは是非お近くの税理士に相談してはいかがですか。
ご回答ありがとうございました。
わかりにくくてすみません。ローンに関しては子が購入したかったのですが、正社員でなかったので子名義でローンが組めず、親名義にしたため、不動産が親名義になっています。
ご返答の通り税理士さんに相談してみようと思います。
事情は分かりますが、親名義でローンを組めば、不動産は親名義であり親の財産です。
そのローンの返済を子がすれば、親への贈与になります。
本投稿は、2025年11月02日 19時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







