[贈与税]名義預金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 名義預金

名義預金

産まれから、息子の名前で通帳作り
出産祝いやお年玉、児童手当、毎月うちらの口座から少しづつ貯めてました
必要な物は、そこから引き落としして買って貯めては使っての繰り返しです
学資保険も入っており、満期になり旦那の口座からおろして息子の通帳に入れました
2年前あたりで、150万なりましたが
学校に必要な物、息子に必要な物を買って
88万です。
名義預金って言葉を知りまして贈与というのも初めて知りました‥‥‥
110万ってのも知りませんでした‥‥

去年、自動車学校に通ってたので定期おろしてコンビニで払いました‥お釣り残ってるのですが、息子に渡した方いいでしょうか?
その定期おろした時印鑑変えたのですが‥無くしてしまい‥そのままです

今年3月に車の頭金40万出して40万渡しました
残り残高3万残ってます
来年に全部渡すつもりです
その考えで大丈夫でしょうか‥‥
まだ、通帳と印鑑私が持ってますが
息子は、来月19歳なり、働いてまして‥

言葉足らず申し訳ございません

よろしくお願いいたします

税理士の回答

 贈与は、あげたもらったの双方の意思があって成立します。

 さて、2年前150万円の残高であったものがどのように減少していったのでしょうか。
 お子様に、いつ、いくらを渡したのか、それらを整理しその出費(費消)が「贈与税」の対象となるのか、また、非課税の範囲内になるかを整理してください。

 「学校に必要な物、息子に必要な物を買って88万円」とは、購入した金額の累積額が88万円ということでしょうか。
 学校に必要なものは、当然「生活費」に該当します。また、お子様の必要なものが、「生活費(衣服や玩具等)」であれば、生活費は「贈与税」の対象にはなりません。

 自動車学校の費用・・・当該費用は「生活費」の一部であり、その資金を通帳から下ろし費用を払ったことは、「贈与」に当たりません。
 残額(おつり)は、その金員を管理していた方に帰属しますので、渡すか渡さないかは、その方の判断になります。
 お子様に渡せばその時点で「贈与」になります。

 車の頭金40万円・・・これは「贈与」に該当します。
 残高3万円・・・この通帳をお子様に引き渡した時点で「贈与」に該当します。
 
 考え方として、生活費以外の費用や渡した金額が、110万円以下であれば贈与税は発生しません。
 そのため、
 先のおつり + 車の頭金40万円 + 残高3万円 ≦  110万円 
 であれば、贈与税の課税は発生いたしません。

 なお、もともと2年前の残高150万円 - 生活費での費消88万円 = 62万円 となりますので贈与税の非課税の範囲などではないでしょうか。
 
 蛇足ですが、62万円 -(40万円+3万円)= 19万円 
 自動車学校の通学費用とおつりの合計は19万円と推察いたしますが、いかがでしょうか。

追伸

 当該「通帳」をいつお子様に渡したのかが分かるように、お子様に渡すときに「贈与契約書」を作成することをお勧めします。
 残高150万円の時に渡した(贈与した)のではないことを明確にしておくと良いと考えます。

令和4年の1月で150万でした
2月に高校入学の為、制服と体育着買ったり、
部活の費用、部活道具、靴、就職する為の交通費など、使ったかと‥‥

その他に定期30万あり、自動車学校に使いました
それで、今年高校卒業しまして
通帳残高3月で88万残ってまして
車の頭金40万、現金で40万渡しました
後、就職祝いで5万おろして息子に
今年渡しました




贈与契約書も書きました
旦那のお金で貯めてたと思うので、
ただ私がお金の管理していたのです‥

旦那の通帳私が預かっておりまして‥‥

 今年の贈与額は、83万円ですね(88万円 - 就職祝金5万円)。そうしますと非課税の範囲内と考えられます。

 なお、通帳の管理は奥様ですが、原始の多くはご主人様と思われますので、贈与契約書の当事者は、ご主人様とお子様になります。
 

その他に‥祖母二人叔母叔父から卒業祝い、お年玉貰いました、4月にタイヤだけ私買いました
それを含むと110 万超えるんです‥‥

通帳残高にある3万は、来年渡す予定です
通帳事渡した方いいでしょうか?

それとも振り込みして、通帳解約でも大丈夫でしょうか?

お祝いに貰ったのは、入らないでしょうか‥‥
それぞれ3万とか2万とか‥‥
お年玉、卒業祝い、誕生日に貰いました

すいませんが‥‥よろしくお願いいたします

通常の儀礼的なお祝い金等は、贈与の対象外となります。そのため、お年玉や卒業祝い等は対象外となります。
 タイヤは・・・あまり細かいことを言ってもなんですが、厳密にいえば贈与の対象となります。

 また、今回お尋ねの預金からの贈与の83万円中の内訳について明細が残っているのであれば、それらを分別してもよいかもしれません。

まだ、通帳に残ってる残高3万は、
来年渡す予定です
通帳渡すか振り込みして、通帳解約
どちらでも大丈夫でしょうか?

どちらがいいとか、ございますか??
税務署に疑われない為に‥‥

 通帳渡すか振り込みして、通帳解約
 どちらでも大丈夫でしょうか?
⇒ どちらでも大丈夫だと考えます。その際には贈与契約書を忘れずに交わしてください。

本投稿は、2025年11月25日 10時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 息子の名義預金

    息子が産まれから、通帳を作り、お年玉やお祝い、児童手当、毎月うちらの口座から少しづつ貯めていきました、 学校に必要な物や息子に買いたい物をそこから引き落としし...
    税理士回答数:  2
    2025年10月11日 投稿
  • 息子の名義預金

    産まれてから息子の口座を作り、お祝いやお年玉、毎月夫婦の口座から貯めたり、学資保険満期になり、旦那の口座から息子の口座に入金しました。 学校に必要な物は、引き...
    税理士回答数:  1
    2025年06月24日 投稿
  • 息子の名義預金

    息子が産まれてから、息子の名前で通帳作り お祝い、お年玉の半分、毎月夫婦の口座から少しづつ、児童手当などを貯めてきました、 そこから、息子に必要な物を買った...
    税理士回答数:  3
    2025年09月02日 投稿
  • 息子の名義預金

    現在21歳の息子がいます。高校卒業し就職し一緒に暮らしてます。 産まれてから息子の名前で通帳作り、私の退職金、お年玉、お祝い、夫婦の口座から毎月貯めてました、...
    税理士回答数:  4
    2025年06月07日 投稿
  • 名義保険と贈与

    今21歳になる息子社会人がいるのですが、息子が産まれてから息子名義の通帳を作り、私の退職金 お祝い、お年玉半分?、児童手当を少し、うちらの口座から毎月入金した...
    税理士回答数:  4
    2025年04月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,097
直近30日 相談数
958
直近30日 税理士回答数
1,610