税理士ドットコム - [贈与税]祖父母から未成年の孫に対する贈与 - 〉・贈与があった→贈与税の除斥期間経過により課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 祖父母から未成年の孫に対する贈与

祖父母から未成年の孫に対する贈与

2002年に祖母から孫(未成年)に贈与があり贈与契約書を作成済みですが、
孫に当時は税務知識もなく無申告でした。
孫の親権者による同意を証明する書証がなかった場合、16年経過した現在、
除斥期間も過ぎています。
なお、祖母は今から12年前の2006年に亡くなりました。
つまり、祖母の相続発生時からも既に10年超が経過していることとなります。

そうしますと、現在、この金銭やり取りは税務上、一体どのような扱いとなりますか?
・贈与があった→贈与税の除斥期間経過により課税なし?
・贈与がなかった→祖母の相続財産→相続税の除斥期間経過により課税なし?
・その他?

民法の規定:
”贈与者が親権者以外であるならば、贈与契約は受贈者にとって一方的に有利な契約であるため、当然に利益相反行為にあたりません。・・・よって、未成年の子に対する贈与は利益相反行為に該当しないため、特別代理人はいらず、親権者が受諾すれば未成年の子が贈与の事実を知っていたかどうかにかかわらず贈与契約は成立する

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

〉・贈与があった→贈与税の除斥期間経過により課税なし?
贈与税は、法定申告期限から6年間は課税することができます。従って、税務署が贈与税を課税してくることはありません。
・贈与がなかった→祖母の相続財産→相続税の除斥期間経過により課税なし?
相続税は、法定申告期限から5年間は課税することができます。従って、税務署が贈与税を課税してくることはありません。

現在は、その贈与された資産はお孫様がお持ちなのですね。
ご相談文の限りでは、今更課税があるとは思えません。


本投稿は、2018年06月02日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未成年の子どもの贈与税申告

    未成年10歳の息子か、私の母(息子の祖母)からお金を110万円以上受け取りました。 贈与税の申告は、誰がどのように行うのか知りたいです。 私(親)が息子の名...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 未成年の子どもの贈与税申告

    未成年10歳の息子か、私の母(息子の祖母)からお金を110万円以上受け取りました。 贈与税の申告は、誰がどのように行うのか知りたいです。 私(親)が息子の名...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 未成年への年間100万円の贈与に関して

    年間110万円以内に関しては申告不要の非課税という認識ですが、未成年(孫)に対しても同様でしょうか?不確かな情報ではありますが、私の父が「平成28年から未成年へ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月06日 投稿
  • 未成年への生前贈与、贈与として認められるには?

    祖父から子供が孫として生前贈与を受けています。未成年のため贈与を受ける意思があることは親が代理で贈与契約書を書いています。 振込で贈与を受け、毎年の贈与納税も...
    税理士回答数:  2
    2016年01月16日 投稿
  • 未成年が相続する場合

    相続人の中に未成年者がいるのですが、 相続するときに注意することはありますか?
    税理士回答数:  1
    2017年01月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234