税理士ドットコム - [贈与税]「歴年贈与信託」で贈与すると、遺贈者と受贈者の間での契約書は不要となりますか? - 一括贈与として捉えられないよう、毎年、銀行から...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 「歴年贈与信託」で贈与すると、遺贈者と受贈者の間での契約書は不要となりますか?

「歴年贈与信託」で贈与すると、遺贈者と受贈者の間での契約書は不要となりますか?

信託銀行のサービスのひとつに、「歴年贈与信託」というのがあります。

よく、歴年贈与をするとき、税務対策として、大事をとって念のために遺贈者と受贈者の間で契約書を交わしておいた方がよいという話を聞きますが、

信託銀行の「歴年贈与信託」サービスを利用して歴年贈与する場合、この契約書は交わす必要がなくなるのでしょうか。

「歴年贈与信託」を通じて歴年贈与がなされると、贈与の都度発行される書類や記録などのようなものが契約書の代わりになるということでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

一括贈与として捉えられないよう、毎年、銀行から、あるいは、銀行に何時、幾らを贈与することを伝え、贈与することになると聞いています。
税理士が顧問先向けにしているサービスと同じですね。契約書の代わりに信託受託者に対する委託者からの通知、といったものになるのでしょう。

違いは、信託を利用し、そもそも贈与対象額を先に多額預かっておくこと。
ですので、税理士の顧問先では、利用しません。金銭を拘束されてしまいますので。

実質的な拘束性がありますし、受ける方に妙な期待が生じてしまうので、通常通り、贈与される方がその気になったらその時点で、贈与、というのが一般的なものとなるのかと存じます。

税理士ドットコム退会済み税理士

全体の相続税対策により、必要に応じてということであれば、信託銀行ではなく、税理士の方が適切なアドバイスが可能と断言できます。

ご回答ありがとうございました。

私としては、まず質問しました通り「契約書が不要となるかどうか」を知りたかったので、まずはその点について明快なご回答をいただきたかったです。それを知った上で、どうするか検討したかったので。

しかし、贈与信託のデメリットをご説明いただき、参考になりました。
ありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与契約は不要に。信託契約が必要に。信託指示書が必要に、ということになりますね。

重ねてのご回答ありがとうございます。

理解いたしました。

ありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

信託銀行がされる中で、遺言信託はただの管理業務でペイしない作業ですが、この暦年贈与は失念防止の意味はありますので、遺言信託に比べるとはるかに優れたサービスですね。とはいえ、先のデメリットはあります。

メリットとしては、税理士は属人性が高い為、煩わしさを避けることができます。

再度、重ねてのご回答ありがとうございます。

遺言信託は手数料も高く、またあまり必要性を感じていませんでしたが、暦年贈与信託は手数料がかからず、関心があった次第です。

ありがとうございました。

本投稿は、2018年07月02日 13時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 教育資金、都度贈与の証明について

    私の父は、高齢で金融機関に出向く負担を減らしたいこともあり、自宅金庫で数百万管理している現金があります。そのお金からの贈与のご相談です。 (1) 孫への教...
    税理士回答数:  1
    2017年11月14日 投稿
  • 生前贈与か遺贈か

    初めまして!祖母名義の土地を父を通り越して孫の私名義にしたい場合は節税対策としてどういった方法が1番税金が安く済むのか教えて頂きたいです。 祖母はまだ生きてお...
    税理士回答数:  1
    2016年09月22日 投稿
  • マンション売却、その後遺贈、贈与税がかかりますか。

    こんにちは。お世話になります。 マンション売却について、贈与税、相続税についてです。 独身女性でマンションを3000万で購入しております。 私が田舎に帰る...
    税理士回答数:  2
    2016年08月18日 投稿
  • 教育費の都度贈与の方法について

    お世話になります。 孫への教育費をその都度渡すのは非課税らしいですが、私の父から私の息子の大学の学費をその都度もらう場合、教育費であることをどうやって証明すれ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月22日 投稿
  • 教育信託贈与について

    祖母から孫へ教育資金贈与信託を行いました。 仮に祖母が3年以内に亡くなった場合、この資金は相続・贈与対象になってしまいますか?
    税理士回答数:  4
    2018年04月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360