贈与税の連帯責任とは - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の連帯責任とは

贈与税の連帯責任とは

贈与税において、贈与者と受贈者は連帯して納付責任を負う、連帯責任制であると書籍で読みました。
つまり、連帯責任者である以上、贈与者が、受贈者に代わって、贈与税を納付しても良いということでしょうか?
その場合、贈与者が受贈者の代わりに支払ったところの贈与税額についても、贈与があったものとみなされて、再度、当該贈与税額に対する贈与税が受贈者に課せられる、といったスパイラル状態になったりしませんか?
教えてください。

税理士の回答

贈与税を贈与者が連帯債務として支払った場合は、受贈者に対する求償権(返してもらう権利)が発生します。
贈与者は、その求償権を行使することができますが、もし、受贈者の破産などで、求償権が消滅した場合、贈与税が課税されることはありません。

しかし、贈与者が任意で、求償権を放棄した場合、その段階で贈与があったことになり、贈与税が課せられます。いつまでも求償権を行使しないでいる場合(受贈者の資力不足や行方不明などで行使できない場合を除く)にも、実質贈与と認定され、贈与税が課税されることがあります。

本投稿は、2016年01月18日 09時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 土地の贈与税納付額について

    土地の贈与税額について 兄夫妻と弟夫妻の納付額が違い過ぎて疑問に思っています。 伯父からそれぞれ土地を贈与されました。 ○ 兄名義 95㎡  兄夫妻...
    税理士回答数:  1
    2015年02月27日 投稿
  • みなし贈与となりますか?

    叔父名義の隣接地を購入したいと思っています。 不動産会社に査定をお願いしたところ、立地条件が悪く(旗竿、荒れ地)相場の4分の1程の評価額であろうと言われました...
    税理士回答数:  2
    2014年08月25日 投稿
  • 相続税 追徴税額 贈与税について

    1年ほど前に義理祖父が亡くなりました。 遺産は全て義父が相続し、相続税の支払いも終わっています。 義理祖父の生前からの約束で、息子夫婦2組とその子供3人...
    税理士回答数:  1
    2016年05月04日 投稿
  • 贈与税について

    平成13年より住宅金融公庫から父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、残り21年返済で借りております(家屋分のみ)。今月5月分を支払...
    税理士回答数:  1
    2015年05月30日 投稿
  • 贈与税について

    平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方...
    税理士回答数:  1
    2014年11月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226