[贈与税]贈与と生活費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与と生活費について

贈与と生活費について

40代女性一人暮らしの会社員です。
隣県にて別居の両親が高齢のため、より近い所からのサポートが必要になり、
近隣にアパートを借り転居することになりました。
そのため職を失い収入が得られない状況となることから、
両親より家賃等の生活費の援助を条件として出されております。
生活全般にかかる費用となると月額15から20万円くらいになります。
年齢からしても再就職には時間がかかると思われ、半年1年と長期になりますと
まとまった金額になり贈与税の対象になるのではと思ったのですがいかがでしょうか。
また、上記のような生活費の援助を受けたとして、明細を残す等なにか気をつけておくことはありますでしょうか。

税理士の回答

親子間において生活費を贈与した場合、それが必要な時に必要な金額で、しかも受け取った側が貯蓄等に回していなければ、贈与税は課されないこととなっています。(相続税法21条の3)
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年01月25日 20時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226