[贈与税]夫婦間の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の贈与について

夫婦間の贈与について

夫の口座から妻の口座に一千万円程度の資金を移動しました。
妻がそれまでの数十年間パート等で稼いだお金を夫に渡して投資していました。
今回その投資した分を返したと考えています。しかし、妻が夫に渡したという
証明は難しい状態です。
このような場合は贈与となってしまいますか?

税理士の回答

原則的な回答をすれば、双方に「あげます。もらいます。」という贈与契約がなければ贈与にはなりませんので、たとえば、消費貸借であったと主張することはできます。
ただし、税務署は特に預金口座の移動に着目します。
私が相談を受けたときはいつも、夫婦間であっても預金口座の移動には注意しましょうと回答しています。
妻がそれまでの数十年間パート等で稼いだお金を夫に渡して投資していました。
夫の口座から妻の口座に一千万円程度の資金を移動しました。

は税務署の着目点です。

早速のご回答ありがとうございます。

追加の質問です。
この場合、どのようなものが数十年間、妻から夫へ渡したという証明になるのでしょうか?
また、ご回答からすると証明されてもやはり贈与と見なされてしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。

贈与ではなく消費貸借だということであれば、金銭消費貸借契約書は証明になります。
また、奥様の口座からご主人の口座への移動履歴も貸借の証明でしょう。
ただし、消費貸借契約は利息の設定や返済方法など一般的なものでなければなりません。また、返済等が実行されていない形式的なものであってもなりません。
万が一、税務署が多額の口座移動に着目し贈与を疑い税務調査となった場合、それに対抗できる主張をしなければなりませんし、証拠書類はその主張を裏付けるものとなります。

なかなか難しいものですね。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2019年03月22日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,811
直近30日 相談数
782
直近30日 税理士回答数
1,570