税理士ドットコム - [贈与税]これが贈与とみなされ、時効になりますか? - 借りた人がそもそも返済能力も返済の意思もなく、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. これが贈与とみなされ、時効になりますか?

これが贈与とみなされ、時効になりますか?

●年前に家業の経営が一度傾きました。その時。社屋や自宅が抵当に入っており、差押えられ競売にかけられました。その時、20代半ばで年収250万の私が祖母から3500万円を借りて落札し、私の所有物件になりました。
私の名義にした理由は、祖母が高齢であること、両親は債務があるので不動産を所有すると債権者から差押えられるからです。
ただ、上述の通り私に返済能力はありません。担保を祖母に差し出してません。利息ゼロ、返済期限なし、催促も今まで一度もありません。また、身内の借金だから返さなくてよいという互いの認識は当初から口頭でありました。現在も祖母は健在で、私も家業で働いています。
そこで質問です。この場合、祖母との金の貸し借りではなく、贈与とみなされ、7年の時効により、時効が成立、税金は免除になりますか?(具体的な時系列は伏せますが、借りた翌年の3/16から7年は経過しています、)
平成14年3月の静岡地裁の判例と照らし合わせると、贈与ということになりませんか?私としては、繰り返しになりますが、返済能力ゼロ、担保なし、利息なし、返済も無しの信用貸でしたから、3500万は贈与扱いで、もう時効になってほしいと思っています。
時効と判断されそうでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

借りた人がそもそも返済能力も返済の意思もなく、それを承知で当初から回収する意思もなくお金を貸す行為は、その実態からみて贈与とみなされるものと考えます。
贈与税に関してはその法定申告期限から6年を経過すると課税処分することができませんので、お考えのようになるものと思われます。

まことにありがとうございます。

本投稿は、2019年04月04日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与の時効について

    7年前に自分の名義で作られた預金があり、それを解約して、自分が普段使っている口座に入金してしまった後で、これは今の時点で贈与税をかけられてしまうのではないかと思...
    税理士回答数:  3
    2017年10月13日 投稿
  • 贈与税時効の悪質って?

    贈与税時効とは贈与があった翌年の3月16日から6年と悪質な場合は7年と聞きますが、この悪質とは一体どんな事ですか?
    税理士回答数:  1
    2017年12月03日 投稿
  • 贈与税の時効について

    10年前、母より500万円の贈与を現金で受け、税務上の知識がなかったため、 申告せずに、もらったものだと思い、自分の口座に預金しました。 贈与契約書は、あり...
    税理士回答数:  1
    2017年02月14日 投稿
  • 贈与税の時効について

    贈与税の時効についてお聞きしたいです。 良く6年か7年経てば時効になると聞きますが、例えば不動産取得資金の贈与をして受贈者が未申告だとします。 税務署からは...
    税理士回答数:  3
    2016年10月15日 投稿
  • 贈与税の時効成立

    以前お世話になった海外居住者です。前回はご回答ありがとうございました。贈与税時効成立時期に関して重ねてお尋ねします。 私は1996年から2001年にかけて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,817
直近30日 相談数
782
直近30日 税理士回答数
1,573