贈与税の節税対策について
以下の3点についてご質問がございます。
① 今年の2月に親戚から500万円の贈与を受けたのですが事情が変わったため年内に全額返金することになりました。全額返金した際に贈与税は発生しますか?
② 2年前に私名義で車を購入する際、車両価格250万円のうち200万円は妻の母から、残り50万円は私から妻名義の口座に一旦振込し、妻の口座から支払いをしました。妻の母から頂いた200万円については2年間をかけて私名義の口座から全額返済予定(無利子)だったのですが50万円ほど返済した所で、残りは返済しなくてよいといわれ現在返済が1年以上ストップしている状況です。
この状況で贈与税は発生するのでしょうか?また、発生する場合、納付期限を過ぎていることが考えられますが具体的にどの程度のペナルティが発生しますか?
③ ①で親戚から頂いた500万円を返金することとなったかわりに妻の母から同額の500万円を贈与して頂けるという話が進んでおります。この500万円について、義母は全く無関係ですので流石に頂けないとお断りしたのですが②の車両の返済残(150万円)を差し引いた350万円でも貰ってくれとのことで贈与を受けることになりました。
この際、贈与税の基礎控除額110万円を超えない範囲で毎年お金を頂き、計350万円を頂いた場合、贈与税は発生しますか?(毎年、振込金額や時期をずらしながら行う)
以上となります。
また、①~③の状況を踏まえた中で、節税に関して最善策をご教授いただければと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。
税理士の回答
相談者様 税理士の天尾です。
① 今年の2月に親戚から500万円の贈与を・・・
お互いがどちらも贈与であったのであれば
親戚からの500万円 返す時の500万円どちらも贈与税がかかります。
借りていただけのお金を返すなら税金はかかりません。
② 2年前に私名義で車を購入する際・・・・
150万円を返済をしないことが決まってる(贈与があった)のであれば贈与税は発生します。
返済が滞ってるだけなら贈与税は発生しません。
発生する場合は
(150万円-110万円)(基礎控除)×10%=40,000円が
贈与税です。
無申告加算税が自主的に申告であれば5%なので2,000円
重加算税はおそらくかからない
延滞税は日によって変わりますが年率10%位と考えてください。
③ ①で親戚から頂・・・> この際、贈与税の基礎控除額110万円を超えない範囲で毎年お金を頂き、計350万円を頂いた場合、贈与税は発生しますか?(毎年、振込金額や時期をずらしながら行う)
厳密な税法で話をしますと、350万円を4年に分けて贈与するとの約束なら贈与税はかかります。
4年間で一年875,000円ずつ贈与して結果4年で350万円(一年あたり110万円以下)の場合は贈与税はかかりません。
以上の回答を踏まえて検討いただければと思います。
本投稿は、2019年07月29日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。