税理士ドットコム - [贈与税]住宅取得資金贈与の非課税対象になりますでしょうか? - ➀の場合のとおり、相互認識していれば、問題はない...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得資金贈与の非課税対象になりますでしょうか?

住宅取得資金贈与の非課税対象になりますでしょうか?

2~3年前に祖父より私名義の口座に、現金で1,000万円を直接振込がありました。
祖父の認識としては【住宅取得の際に使用しなさい】とのことで、私の認識としても【私の口座に入っているものの、住宅取得までは祖父の名義預金であり、住宅取得する際に改めて贈与してもらう】という認識でした。
これまでに、大きなお金を一括で支払う際に、振り込まれた祖父のお金の一部を使用したりしましたが、使用した分は全て同年内に自分の貯蓄分から戻し、祖父より頂いた1,000万円分は置いてあります。
そんななかで、来年3/15以降に私が住宅取得をすることになった為、改めて祖父のお金を贈与してもらいたく考えているのですが、恥ずかしながら祖父-孫間でも贈与税がかかることを初めて知った為、住宅取得資金贈与の非課税対象になるか懸念しております。
①上記条件の場合、【住宅取得タイミング(=引き渡し時)に贈与した/された】と相互認識することで、住宅取得資金贈与の非課税対象になりますでしょうか?
②また、上記条件では非課税対象にならない場合、非課税対象になる方法はありますでしょうか?(贈与金を今年内に全て祖父に返金し、来年改めて贈与してもらうなど)
以上、何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

 ➀の場合のとおり、相互認識していれば、問題はないと思います。
 税務署から何か問い合わせがあった場合には、相談者様の記載のとおり、今までは祖父から借りていたが、住宅を取得した年に借り入れを贈与に変更したと回答すれば大丈夫だと思います。

迅速なご回答ありがとうございます。
恐縮ですが、念のため追加で確認させて頂きたくお願い致します。
①【住宅を取得した年に祖父からの借り入れを贈与に変更した】ことは祖父-私の口頭での共通認識だけでも問題無いのでしょうか?若しくは書面等で残しておくことが必須なのでしょうか?
②祖父からの借り入れを贈与に変更するにあたり、今口座にあるお金を今年内に全て祖父に返金し、来年改めて贈与してもらうなどといったような実際のお金の流れを作っておかなくても問題ないのでしょうか?
以上、何卒ご確認の程宜しくお願い致します。

 ➀については書面等で残す必要はありません。
 たまに他の税理士から贈与契約書がないと無効ではないかという話がありますが、私の現役時代、書面がないために贈与を無効としたということは聞いたことがありません。
 また、➁ですが、これも必要はありません。
 借入か贈与かは当事者間でどういう認識なのかということになりますから、問い合わせがあったときにはその旨伝えるだけで大丈夫です。

ご回答ありがとうございます。
すみません、最後にもう一点だけご教示頂けると幸いです。
【贈与】の契約書は当事者同士の口頭での共通認識で問題無いとのことですが、【借入】の証拠を残す為の金銭消費貸借契約書etc.についても書面で残す必要はなく、当事者同士の口頭での共通認識で問題無いのでしょうか?
以上、何卒宜しくお願い致します。

 当事者間の認識で問題ありません。
 どんなに立派な金銭消費貸借契約書で借り入れをしたといっても、実際に贈与であれば贈与の課税が行われます。
 当事者間において、実際には贈与であるが、借り入れという形式を取ったという証言がなければ、税務署は贈与としての課税はできません。
 そのため、税務署は借り入れを贈与と認定することはできません。

非常にわかりやすく、ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。

本投稿は、2019年09月09日 15時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅取得資金の贈与税の非課税について

    今回マイホームを購入するにあたり、妻の両親から400,000円の資金援助を受けました。 (マイホーム購入に関する金額 住宅価格30,880,000円 諸経費1...
    税理士回答数:  2
    2017年02月16日 投稿
  • 「住宅取得資金の贈与税の非課税」について。

    親世帯の土地に娘夫婦と二世帯住宅を建てます。 親と子(娘の夫)でペアローンを組むので、建物の持分はローンの配分通りになるかと思いますが、「住宅取得等資金の贈与...
    税理士回答数:  1
    2015年08月31日 投稿
  • 住宅取得資金贈与非課税について

    H30年1月に妻名義単独で土地購入しました。その際、妻の両親より1300万援助していただきました。 その後、私名義単独で住宅を新築し現在居住しており、今年...
    税理士回答数:  1
    2019年01月13日 投稿
  • 住宅取得資金贈与非課税について

    6月に親の援助700万円を受け新築マンションを購入しました。住宅取得資金贈与非課税制度を利用して来年確定申告しようと思います。諸経費も非課税と勘違いし物件代33...
    税理士回答数:  1
    2017年08月17日 投稿
  • 住宅取得等資金贈与の非課税について

    同類の内容もあると思いますが、アドバイス頂ければ幸いです。 この度、新築で住宅建築を考えており、親から600万の援助をしてもらうことになりました。住宅取得...
    税理士回答数:  1
    2017年12月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234