税理士ドットコム - [贈与税]海外居住者の相続と贈与及び負債の関係について - 非居住者である贈与者Aは、10年以内に日本に住所が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 海外居住者の相続と贈与及び負債の関係について

海外居住者の相続と贈与及び負債の関係について

海外に20年超住んでいます。日本に生活拠点等はなく、贈与者A、受贈者B(Aの子供)は共に税務上の非居住者であるという前提で質問です。

1)Aは日本の金融機関から借入金がありますが資金は全て海外の銀行口座にあります。この状態でBに現金を贈与した場合、海外居住10年ルールにより贈与税は非課税という認識でいいのでしょうか?

2) 質問1の贈与実行後3年以降にAが死亡し、B含む全ての相続人が相続を放棄した場合、質問1での贈与が否認もしくは課税されることはあるのでしょうか? また、Aの残した負債はどのような取り扱いになるのでしょうか?







税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

非居住者である贈与者Aは、10年以内に日本に住所がある、又はない、どちらの前提になりますでしょうか。

本投稿は、2019年11月16日 16時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続 海外資産の取り扱いについて

    北米に20年超居住している非居住者です。高齢の父(日本国籍、非居住者)が死亡した際の相続について教えてください。相続財産として日本国内に現預金、不動産があり、国...
    税理士回答数:  1
    2019年09月14日 投稿
  • 金融機関に本人がいけない場合の贈与

    祖母から贈与を受ける予定なのですが、 高齢なため外出する事が難しいです。 そこで質問なんですが、振込用紙と委任状を祖母に書いてもらい、私がそれを持って金融機...
    税理士回答数:  1
    2017年10月14日 投稿
  • 長期海外居住者と海外資産相続10年ルール

    私たち家族は30年前に永住許可を得たこともあり、以来、海外で居住しています。先日、友人から、日本の関連法規が変わり、被相続人あるいは相続人が、相続発生時点から計...
    税理士回答数:  1
    2018年06月19日 投稿
  • 海外居住者への贈与税

    現在オーストラリアに住んでいて、家を建てています。着工は今年の7月で、来年の2月に入居予定です。 頭金の一部を日本に住んでいる両親から援助してもらっています。...
    税理士回答数:  2
    2017年12月30日 投稿
  • 負債があると知っていた場合の生前贈与

    負債があるのに生前贈与された場合、相続放棄はできないと知りました。 放棄できないとなると全ての負債を背負わなければならないのでしょうか? 夫婦の場合、離婚す...
    税理士回答数:  2
    2017年12月13日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266