税理士ドットコム - [贈与税]リフォーム時の住宅取得資金贈与について - 「今から贈与の入金を行えば、支払い前の600万円に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. リフォーム時の住宅取得資金贈与について

リフォーム時の住宅取得資金贈与について

自宅のリフォームを行うにあたり、住宅資金の非課税枠(700万円)を利用し、
実母から700万円の資金援助をして貰う話になっておりました。
その際に贈与契約書を一応作っていたのですが、入金は後回しにしておりました。
契約・前金支払い後に、住宅購入後の贈与は対象外との情報を見つけた為、相談させてください。

以下、時系列
(2017年8月 実父死亡。遺産分割協議書により、自分が自宅を相続。)
2019年4月 700万円の贈与契約書作成。
2019年5月 リフォーム契約(工期の関係上、複数に分割した契約書) 
2019年6月 前受金として500万円を自分の口座から支払い。
(2019年12月4日 自宅の登記を父から自分に変更。)
2019年12月末頃 残金600万円を支払い予定。

・支払い後だが、贈与契約後なので700万円満額を非課税と出来る。
・今から贈与の入金を行えば、支払い前の600万円に対してのみ非課税と出来る。
・契約後の為、非課税枠は一切使えない。
のいずれかかと思うのですが、如何でしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

「今から贈与の入金を行えば、支払い前の600万円に対してのみ非課税と出来る。」だと思います。ただ、基礎控除の110万円は別枠で使えるので、100万円を基礎控除にすれば700万円非課税になります。
贈与契約書は、非課税の条件ではなく、当事者の約束ごとにすぎないので、そんなに気にすることないです。当初の契約書に書いてあることと違うことになったら、追加で覚書がなにか作って、双方のハンでも押しておけばいいです。

ご回答ありがとうございました。
覚書で上手いこと対応したいと思います。

本投稿は、2019年12月08日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447