母親との共有名義変更について
私は現在48歳です。
平成7年に4600万円のマンションを母親と共同名義で購入しました。
持分は7・3で母・私です。
母親は今別の場所で暮らしてます。
資金は、2000万円の頭金は母が出し残りは母親の名義でローンです。私は連帯債務者でした。しかし、母親は働いていなく、ローンは私が払っていました。ローンの引き落とし口座名義は母です。毎月のローン金を現金手渡で母に渡していました。その後、頭金の1000万円を母に渡しました。また、母の生活費などで500万円を振り込み、去年300万円の税金の肩代わりしてます。マンションの持分を全部私にしたいのですが、贈与の税金がかかると言われ悩んでいます。また、名義を1人にした場合の税金は何がかかりますか。宜しくお願いします。
税理士の回答
不動産の名義=所有権ですので、お考えのとおり、お母様の持ち分の贈与を受けると贈与税がかかります。
また、不動産取得税、固定資産税(増加)及び登記の際の登録免許税もかかります。
将来のお母様の相続開始まで待った方が節税にはなります。
他に相続人がいるのであれば、お母様に遺言書を書いていただき、確実にお母様の持ち分を相続できるようにしておくことをおすすめします。
なお、第三者からはお母様が全てマンションの購入費用を負担しているように見え、むしろご質問者様が贈与を受けたとみなされかねません。
ご返答いただきまして誠にありがとうございます。
この場合は、何をどうしたらよろしいでしょうか?
姉が1人兄弟でいます。
また、母に借用書を作成しても、相続時には書いた金もなくなる見解とのことです。
負の遺産も相続になる?とのことです。
良い方法をご教示くださいませ。
宜しくお願いたします。
いつ相続が開始されるかは分かりませんが、負債(住宅ローン等)とともにマンションを相続することになるかもしれませんが、節税のためには相続まで待ったほうが良いでしょう。
あるいは、贈与税を支払ってでも(あるいは相続時精算課税贈与が有効かもしれません)生前贈与を受ける方法もあります。
こうした、相続対策はお母様の財産額やお姉様との兼ね合いなど具体的なことを総合的に検討してご提案ができるものです。
是非、相続税分野に強い税理士にシミュレーション業務(有料)を依頼されてはいかがでしょうか。
参考になりました。ありがとうございます。
本投稿は、2020年04月15日 15時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。