税理士ドットコム - [贈与税]入居一時金0円 有料老人ホーム 月額費用の自動引落口座名義について - 施設入居のために要する費用もお義父様が実質的に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 入居一時金0円 有料老人ホーム 月額費用の自動引落口座名義について

入居一時金0円 有料老人ホーム 月額費用の自動引落口座名義について

現在、義父(結婚歴60年)が入居一時金0円の有料老人ホームに入居しています。有料老人ホームの月額費用(家賃、共済費、食費、介護保険負担費用、実費等)を義父の口座から自動引落にて支払っています。義母は、現在、入院中です。退院後は、義父と同じ有料老人ホームへの入居を予定しています。義母名義の口座は、預金が少ないため義父名義の口座から義母名義の口座に義父の預金の半分弱を移し、義母の有料老人ホームの月額費用の自動引落口座にしたいと考えています。この場合、扶養義務者相互間の生活費とみなして贈与税は、非課税との認識でよろしいでしょうか。また、義父口座から義母口座に移す金額に非課税扱いの上限は、ありますでしょうか。有料老人ホームの年間費用は、約360万円です。義母と義父の預金を半々にしておきたいのは、どちらかが先に他界して口座が凍結されることを想定しているためです。

税理士の回答

 施設入居のために要する費用もお義父様が実質的に負担している額は夫婦間の相互扶助義務にかかる生活費と考えて良いと考えます。
 但し、お義父様のもしものことを考え、銀行預金残高のうち、お義母様名義の預金口座に移動させている点で少しご注意が必要です。
 まず、お義母様への資金移動は、双方に贈与の意思がなく行われている訳ですし、お母様名義の預金口座はお義父様に帰属するいわゆる名義預金に該当するかと思いますが、これ自体は、贈与の等の問題は生じません。
 但し常にお二人それぞれの名義となっている当該預金口座は、お義父様のご名義としての管理が必要です。
 そうするともし、お義母様に何かがあったとしてもお義母様名義口座はお義父様に帰属するので、お義母様の遺産とはなりません。
 また、お義父様に相続が発生した場合は、両預金口座の残高は総てお義父様の遺産としていただく必要があります。
 ご参考になれば幸いです。

この度は、ご回答頂きありがとうございました。「名義預金」の事、初めて知ることができました。少し自分で勉強してみます。

 お役に立てたのであれば嬉しいですね。
 また何かありましたらお立ち寄りください。

本投稿は、2020年05月24日 10時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,613