税理士ドットコム - [贈与税]住宅資金贈与(面積要件について) - タイトルは、「住宅資金贈与」なのですが、ご質問...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅資金贈与(面積要件について)

住宅資金贈与(面積要件について)

住宅資金贈与を受け、新築をいたします。
その際1階床面積が45平方メートル、2階が48平方メートルとなりそうです。(すべて居住用)
登記をする際には1階と2階を分けてすることになると思いますが、合算の93平方メートルを判定基準にしてよろしいでしょうか?

また妻と1:1の共有名義で登記する予定ですが、その場合も持分に関係なく93平方メートルで判定となりますでしょうか?

※その他諸条件は満たしているとします。


よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 タイトルは、「住宅資金贈与」なのですが、ご質問の内容は、住宅取得資金の贈与を受けた「住宅取得借入金等特別控除」(以下「住宅ローン控除と略称します。」と)についてのお尋ねではないかと判断します。
 戸建に係る「住宅ローン控除」は、1階、2階の合計面積が対象になります。
 ご夫婦の持ち分は、1対1の割合つまり、各2分の1の共有名ということになります。
 そうしますと各人の「住宅ローン控除」の対象となる面積は、総面積93㎡に2分の1を乗じて得られ面積46.5㎡ということになりますね。
 ご参考になれば幸いです。

住宅取得資金贈与の特例における家屋の面積は50㎡以上240㎡以下ですので、要件を満たします。
共有持分としても面積は持分で按分しません。

柴田先生、前田先生

二つの観点から解説をいただきありがとうございます。
やはり合計の面積になるのですね。

住宅資金贈与、住宅ローン控除、いずれについても考えていたので大変助かりました。

ご連絡ありがとうございました。
首尾よく運ぶことをお祈りしています。

本投稿は、2020年05月24日 20時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235