夫の収入を妻名義に貯蓄していたのを夫の定期預金に移動したら夫婦間贈与税の対象ですか?
結婚して10年の夫婦です。
結婚してから夫の収入から生活費を抜いて、まとまった金額が貯まると、妻名義の定期預金などに移動していました。
夫婦間で贈与の認識もなく、ただ将来のために貯めたいという気持ちと専業主婦で自由に銀行に行ける私の名義の方が管理がしやすいかなという安易な考えでしていました。
昨年、地元に引っ越すことになったこともあり地元の定期預金に数百万ずつ旦那の名義と妻の名義で振り分けました。(銀行の限度額があるため2人の名義に振り分けました)
今年に入りマイホームを考え、夫婦間の移動も贈与にあたると知り、とても動揺しています。
もともと妻は結婚前に貯蓄していたのもあり、2年前からパートで少し収入があります。
この場合、
①数年間妻が夫の口座から妻の定期預金にしていたこと、
②妻の定期預金から夫の定期預金に移動したこと(夫の給料を妻の定期預金に入れて、それを夫の定期預金に戻した)ことは贈与にあたるのでしょうか。
毎月クレジットが妻口座から引き落としになっているので、夫の給料が入ると妻の口座に数万円振り込んでいるのと、貯蓄を移動したりで、妻への年間110万は超えていると思います。
これからどうしたらいいかとても不安です。
お力をお貸し頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答
夫婦間でどのように認識していたかによります。
夫の財産を妻名義にしていたが、妻に対して贈与をしたわけではないということであれば、妻名義の預金を夫名義の預金に移し替えることをお勧めします。
この場合は、贈与をしたわけではないので、贈与税を心配する必要はありません。
なお、もし税務署からこの件について問い合わせがあった場合には、上記のことを説明すれば問題はないと思います。
ご回答ありがとうございます
贈与税を心配しなくていいとのことでとても安心しました。ありがとうございます。
追加で質問して申し訳ありませんが、
夫の収入で貯蓄した財産だけ(妻の独身時に貯蓄していた分とパートで稼いだお金意外)を夫名義の預金に移し替えた方がいいということでしょうか?
よろしくお願いします。
そうです。
妻が独身時代にためた預金は、妻固有の財産なので、その分は夫に移す必要はありません。
分かりやすく教えていただきありがとうございました。
本投稿は、2020年06月22日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。