税理士ドットコム - [贈与税]生前贈与の節税対策のアドバイスをお願いします。 - 500万円の贈与を受けると贈与税がかかります。将来...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生前贈与の節税対策のアドバイスをお願いします。

生前贈与の節税対策のアドバイスをお願いします。

はじめまして。
私の妻の親から、今年中、生前贈与で500万円を受け取る予定です。
節税の対策のご指導、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

500万円の贈与を受けると贈与税がかかります。
将来、奥様の親の相続開始時の財産が贈与額を含めても相続税がかからない額であることが予想されるのであれば、あなたへの贈与ではなく奥様への相続時精算課税制度を活用した贈与がたいへん有効です。
あなたへは、毎年110万円以内の暦年贈与をしていくことで贈与税を節税することができます。

ご指導ありがとうございます。
私も生前贈与がもらえるとはしりませんでした。
私のも書面に残したほうが良いでしょうか。

妻の相続時精算課税制度ですが、これは税務署に行けば自分でも
出来ますか。

贈与であるとの証明のために贈与契約書を作成しておいたほうがよいでしょう。
相続時精算課税制度は贈与税申告書や届出書及び添付書類が必要です。
税務署で詳しく説明を受けるか、税理士に依頼することをお勧めします。

ありがとうございます。

今回の相続時精算課税制度のメリット、デメリットをすみません、
教えてください。

あと、お互いに250万の生前贈与は損をするのでしょうか。

メリットは将来、相続税がかからなければ、贈与税がかからずに2500万円まで贈与を受けることができることです。
一方、デメリットは一度、選択届出をしてしまうと暦年課税に戻せないこと、贈与を受けると翌年納税額なしの贈与税申告をしなければならないことです。
くわしくは、国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm

お互いに250万の生前贈与は損をするのでしょうか。
とはどういう意味でしょうか?

言葉足らず大変申し訳ありません。
正確には600万の生前贈与の予定になりました。
私に300万、妻に300万ですと、税金はいくらになるのでしょうか。

本投稿は、2020年06月24日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228