家の補修費にまつわる贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 家の補修費にまつわる贈与税について

家の補修費にまつわる贈与税について

親子二人で住んでいる家の補修で、150万円かかります。
子が家と土地の名義人で、世帯主です。
親が150万円払った場合、贈与税など何か税は発生しますか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

贈与税が発生します。110万円を超えますので、
相談者様が50万円は出してください。
よろしくお願いします。

子の名義である家屋の補修費用150万円を親が負担した場合は、贈与の対象になると思います。この場合は、150万円を子が負担して、後に今年110万円(非課税)を親から子に贈与、翌年40万円を親から子に贈与するという形にすれば良いと思います。

ありがとうございました。
ちなみに、親子同意の上で、毎年110万円の範囲で何年かに渡り、親から子に贈与をして口座からお金を移した場合、連年贈与と指摘されますか? 
指摘された場合はどうなるでしょうか?
また、対策はございますか?
よろしくお願いいたします。

契約や合意のうえで、例えば1100万円を10年に分割して贈与する形になると1100万円に対して贈与税が課されることになります。最初にそのような契約や合意をしないで、毎年110万円を贈与するのであれば、問題はないと思います。

ありがとうございました。
贈与する側の自由意志・・・とでもいうのでしょうか、いずれ亡くなった後、そのあたりの証明は口頭でも構わないのでしょうか?
何度も申し訳ございません。

契約がなければ口頭での証明になりますが、例えば毎年110万円の贈与についても申告をしておくと証明になると思います。

ありがとうございました。
充実したやり取りをして頂きました。
重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年08月20日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311