贈与税非課税枠を複数人から受け取ったら - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税非課税枠を複数人から受け取ったら

贈与税非課税枠を複数人から受け取ったら

年間110万円の非課税枠ある事は聞いてますが、毎年同じ人から贈与受けると課税対象になると聞きました。そこで、例えば今年は父親、翌年は母親、翌々年は祖父 等贈与者が変わった場合は、問題ないのでしょうか?

税理士の回答

毎年同じ人から贈与受けると課税対象になると聞きました。

そんなことはありません。
それは、贈与を始めた年に例えばこれから10年間で毎年100万円を贈与するといった契約をした場合です。
同じ人でも毎年贈与契約書を作成し口座振り込みなどの証拠を残せばよいでしょう。

早速、返信ありがとうございます。 中田先生のご回答を自分なりに解釈すると、計画的な贈与ではなく、その年、その年ごとに贈与の必要性が発生したので、贈与した。と言う考えでしょうか?この点の認識お教えください。

本投稿は、2020年09月07日 21時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の非課税枠にについて

    マイホーム購入にあたり、両家の両親から金銭の贈与を受けました。最終的(住宅ローン控除適用期間の10年後)には家の支払いに充てたいと考えているのですが、念の為に今...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 贈与税の非課税枠について(夫婦)

    登場人物は夫(本人)、妻、義父(妻の父)、義母(妻の母)です。 夫名義の口座に義父と義母から100万円づつ(合計200万円)を貰いました。 この場合、夫と妻...
    税理士回答数:  1
    2020年08月10日 投稿
  • 住宅資金贈与非課税枠の利用について

    住宅資金贈与非課税枠を利用するためのお金の授受について質問です。 この度、4800万円の住宅を購入することになり、親からの非課税枠贈与(1200万円)を利...
    税理士回答数:  3
    2018年06月17日 投稿
  • リフォームに係る贈与税の非課税枠の理解について

    息子が2019年10月に自分でローンを組んで中古住宅を購入しました。リフォームの必要があるので、今後するリフォームの資金は親が援助してやろうと思います。その場合...
    税理士回答数:  5
    2019年10月29日 投稿
  • 贈与税の返金について(非課税枠内に収める)

    今年、妻が両親から200万円(100万円×2回)の贈与を受けました。この場合、100万円を両親に返金すれば非課税となるのでしょうか? (非課税枠(基礎控除額)...
    税理士回答数:  1
    2020年08月10日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,748
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539