贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税について

贈与税について

友人間の金銭の貸し借りについて教えてください。
貸付という扱いをされるなら問題ないのですが、貸付ではなく贈与となった場合は50万円から対象になると思いますが、
その場合貸したお金を返してもらい、また貸すという方法をとると、金額は累計のものになるのでしょうか。それとも返却した分は相殺されるのでしょうか。

税理士の回答

双方で「貸し借り」(金銭消費貸借契約)という認識があれば貸し借りですし、「あげますもらいます」という認識であれば贈与(贈与契約)です。

貸付ではなく贈与となった場合は50万円から対象になると思いますが、

とはどういうことでしょうか?
贈与税の基礎控除額は年110万円です。

貸したお金を返してもらい、また貸すという方法をとると、金額は累計のものになるのでしょうか。それとも返却した分は相殺されるのでしょうか。

「いくら貸します」という契約がありそのいくらが返済されれば契約は終了し、またいくらか貸せば契約が成立します。

回答ありがとうございます。
贈与税の控除額に関しましては、勘違いしておりました。
贈与、貸し借りは双方の認識ということで今回は問題なさそうです。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年09月08日 00時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452