[贈与税]夫婦間の資金移動について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の資金移動について

夫婦間の資金移動について

5年前から夫の口座から妻(私)の口座に毎年110万円以上預金を移動して、私の銀行の定期預金に預けていました。夫の口座より私の銀行の定期預金の金利が高かったからです。
そのお金は私の口座に預金したままでした。

そして今年2000万円ほど、私名義の証券口座で投資信託と株式を購入してしまいました。このお金は全て夫の口座から移動したものです。

夫婦間の預金の移動も贈与税がかかるという認識がなく、このことを知って青ざめてしまいました。

目的は夫の資産を増やすということで、夫から贈与してもらったという認識はありません。私は専業主婦で私のほうが時間に余裕があるため、私名義の口座で取引したほうがいいのではないかという軽い気持ちでした。

金額が多いのでこれらのお金に贈与税がかかるとしたら、せっかく貯めてきたお金を私の知識不足で失うことになり夫に合わせる顔がありません。

今からでも投資信託と株式を解約して、私の口座に移動したお金を夫の口座に戻したほうがいいでしょうか。

また夫からお金を借りているということで借用書を作成したほうがよいのでしょうか。

長い質問になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

夫婦間といえども「名義」はとても重要で、安易な口座異動をしてはなりません。
税務署は口座異動などの客観的事実に基づいて贈与などの指摘をします。
最終的には税務調査の問題ですが、贈与の意思がないことを証明するためにおっしゃるとおり消費貸借として、借用書を作成しておくことをおすすめします。

回答ありがとうございます。
これからは夫婦間の口座移動には気を付けます。アドバイスの通り、借用書を作成します。

本投稿は、2020年10月21日 09時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251