同年内に贈与した、非課税110万を超えた分の返金について。
年間110万円まで贈与税は非課税という事を知らず、今年の1月に叔母の口座から4度50万円ずつ現金でおろして(1日でATM出金できる限度額が50万円だったため分けました)、その現金を今後の生活のため口座にATMで預入したのですが、例えば同じ年の12月末までにその計200万円を一度に私の口座から元の叔母の口座に一度に振込むか、90万円返金してその年のもらったお金を110万にする事で贈与の申告の必要性が無くなるのかをお聞きしたいです。その際口約束だったので証明書などはないです。
税理士の回答

竹中公剛
年間110万円まで贈与税は非課税という事を知らず、今年の1月に叔母の口座から4度50万円ずつ現金でおろして(1日でATM出金できる限度額が50万円だったため分けました)、その現金を今後の生活のため口座にATMで預入したのですが、例えば同じ年の12月末までにその計200万円を一度に私の口座から元の叔母の口座に一度に振込むか、90万円返金してその年のもらったお金を110万にする事で贈与の申告の必要性が無くなるのかをお聞きしたいです。その際口約束だったので証明書などはないです。
返金すれば、良いです。残りの110万4円については、贈与の書類をおつくりください。
よろしくお願いいたします。

竹中公剛
返金すれば、良いです。残りの110万円については、贈与の書類をおつくりください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。返したとしても2度目の贈与としてみなされないか、些かとても不安でしたので安心いたしました。因みに200万円全て返した場合は、その贈与の書類も作らなくても宜しいのでしょうか?

竹中公剛
ありがとうございます。返したとしても2度目の贈与としてみなされないか、些かとても不安でしたので安心いたしました。因みに200万円全て返した場合は、その贈与の書類も作らなくても宜しいのでしょうか?
はい良いです。
また、生活資金の援助として、その都度頂いた場合には、贈与になりません。
下記参照
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm
ご回答ありがとうございます。度々申し訳ございません。因みに200万円叔母に返金しようと思うのですが、私の口座から直接一括で元の叔母の口座に振り込んだ方がよろしいでしょうか?また、振込手数料がかかるので以前の逆のルートで4度50万円ずつ一度現金にして分けて、そのまま銀行ATMに行って叔母の口座に預け入れしても宜しいのでしょうか?細かい事で申し訳ございません。

竹中公剛
同じ方法で、してください。
そこの引き出し預入れに、返金などのメモを付けてください。
つじつまが合います。
ありがとうございます。早速本日から4度に50万円ずつ分けて現金で私の口座からおろして、その現金を4度に50万円ずつ分けて現金で預入して返金しようと思います。因みにメモはそれぞれの通帳に引き出し、預入した欄の横に手書きでも宜しいでしょうか?

竹中公剛
因みにメモはそれぞれの通帳に引き出し、預入した欄の横に手書きでも宜しいでしょうか?
ボールペンなどで、記載してください。
よろしくお願いいたします。
畏まりました。お忙しい中お答えいただいてありがとうございました。早速実行してまいります。
本投稿は、2020年11月26日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。