税理士ドットコム - [贈与税]医療費、生活費支援は贈与になるのですか - 親子間の生活費や医療費の支援は、それが必要な都...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 医療費、生活費支援は贈与になるのですか

医療費、生活費支援は贈与になるのですか

うつ病で半年以上も会社を欠勤し、職場復帰後も体調がすぐれず仕事内容の軽減、残業不可などの勤務配慮が2年以上継続中に、妻が乳がんを発症し治療に専念させるため、やむなく要介護の父母を高齢者住宅へ入所させ、通院、急病等すべて家族対応のため、私が無給の介護休暇を利用し父母が亡くなるまで3年間対応しました。その間は父より、私達の医療費を含む生活支援を受けていました。

この様な場合に医療費・生活費の支援は贈与になるのでしょうか
妹が独断で依頼した行政書士さんに、贈与になるから税理士さんには話さない様に言われたと妹が言ってきました。

税理士の回答

親子間の生活費や医療費の支援は、それが必要な都度、必要な金額で行われている場合には、贈与税は非課税とされています。従って、お父様からの生活支援が「必要な都度・必要な金額」で行われていたのであれば、贈与税がかかることはありません。

下記サイト(「2」)をご参照ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

宜しくお願いします。

ご返答ありがとうございました。相続に際し小規模住宅の特例減額についても行政書士から説明がないなど不信感を抱いていたのでご相談をさせていただきました。誠にありがとうございました。

本投稿は、2017年02月10日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 支援金の源泉税

    契約社員で働いてた会社を雇い止めになりました。 契約内容に退職金の規定が無かったのですが 支援金の名目で給料3ヶ月分と賞与一回分相当額をいただきました。 ...
    税理士回答数:  2
    2017年01月29日 投稿
  • 支援している親から支援のための費用として給与は受け取れますか?

    母親は83歳で一人暮らし。私は59歳の長男で会社員、徒歩5分の距離で別に住んでいます。母は高齢のため、私が毎日仕事帰りや休日に母の身の回りの手伝いをしています。...
    税理士回答数:  1
    2016年06月24日 投稿
  • 生活費にかかる贈与税について

    親子などの扶養義務者からの生活費は贈与税は掛からないのは よく目にするのですが、国税庁の以下の文言が気になりました ので、質問させていただきました。 ...
    税理士回答数:  2
    2015年11月10日 投稿
  • 生活費・教育費の贈与について

    親から贈与を受ける際に、生活費や子供の教育費として必要な金額をその都度もらう場合には贈与税はかからないと聞きました。 この場合、1年分まとめてもらったりしては...
    税理士回答数:  1
    2015年09月14日 投稿
  • 贈与と生活費について

    40代女性一人暮らしの会社員です。 隣県にて別居の両親が高齢のため、より近い所からのサポートが必要になり、 近隣にアパートを借り転居することになりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235