夫婦間高額預金移動について
夫の転籍に伴うストレスで夫婦仲も悪くなり夫から突然離婚に向けた別居を半年後にと言われ妻がパニックになり転籍に伴う退職金から1千万円をネットで妻の口座に勝手に移動。その後話し合いを繰り返し和解し離婚は回避しましたが贈与税がかかるかもと友人から聞き動揺しています。
妻は扶養内パートのみ、家計は日頃から妻が管理 妻の口座はカード支払いや給与振り込みなどの入出金あり
1.妻の口座から1千万振り込み返却 2.生活費として毎月30万ずつ夫口座に振り込み 3.妻の別口座に毎月振り込み 4.妻の口座から現金を下ろして毎月夫口座に入金 5.そのまま1千万に手をつけず妻の口座に置いておく どうするのがベストでしょうか。回答よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
贈与していないので、贈与ではないです。
贈与には、贈与する側の贈与の意思と、贈与される側の受ける意思が必要です。
よって、贈与ではない。
離婚しないのなら、戻してから、その分を生活費に充てるのも、良いし、
戻さなくても、1000万円から、生活費に充当するでも、問題はないと考えます。
ありがとうございます。早速の回答に大変安心いたしました。
本投稿は、2021年05月17日 07時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。