贈与税の計算 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の計算

贈与税の計算

親が所有するマンションの名義変更を検討しています。売買にするか贈与にするか迷っています(売買と贈与半分ずつ、という方向性も考えています)。

検討材料の1つとして、贈与にした場合の「贈与税」を概算で計算したいと考えています。

路線価や固定資産税評価額をもとに計算するのだと思うのですが、自分のやり方が正しいのか不安です。

建物は、固定資産税評価額の「価格」に持ち分をかけて算出しました。
267,122,900円x(6,674/267,650)=約666万円

土地ですが、路線価が430C(43万円/m2)で、マンションの登記地積が1,835.74m2です。

【路線価x地積x持ち分】で計算すると:
43万円x1,835.74x(6,674/267,650)=約1968万円

よって、マンション(土地+建物)の評価額は:

約666万円+約1968万円=約2634万円

これで正しいでしょうか?

これをもとに贈与税を計算すると:
約2634万円x0.45-265万円=約920万円

(110万円の控除は、父からの贈与に適用しているので使えません。)

この計算は正しいでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

全体の計算の流れはそれで良いですが、土地の相続税評価額は各地調整まで計算すれば数百万単位で評価額が下がる可能性は十分にあると考えます。

早速のご返答ありがとうございます!
「土地の相続税評価額は各地調整まで計算すれば数百万単位で評価額が下がる可能性」
とのことですが「相続税評価額」はどうすれば分かりますか?
ご教示いただけますと非常に助かります。宜しくお願いします。

税理士ドットコム退会済み税理士

土地の評価はかなり複雑ですし、実際にそのマンションの場所を確認しないことには分からないことも多いので、こちらのコーナーで1から評価方法を説明するのは難しいです。
適正な相続税評価額を算出したければ、相続に強い税理士にご相談されることをお勧めいたします。

財産評価の基本通達と質疑応答事例を下記URLからご覧いただいて、ご自身でできそうかご判断いただければと思います。
なお、税理士に土地評価を依頼する場合の報酬の相場としては、5万円前後になるかと思います。

財産評価基本通達
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/sisan/hyoka_new/01.htm

財産評価の質疑応答事例
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/01.htm

松井様

再度のご返信ありがとうございます。とても参考になります。

個人で土地の相続税評価額を算出するのは難しいとのことですね。
税理士さんにお願いした場合の報酬の相場も教えていただき助かります。
検討したいと思います。

迅速かつ的確なお答えをいただき、誠にありがとうございました。

税理士ドットコム退会済み税理士

そうですね。
土地評価には都市計画法など土地規制関係の法令知識も必要になりますし、今はインターネット上でも情報が多く手に入りますが、場合によっては現地や役所で減額要因がないか調査を行い、画地調整のための図面も作成しなければなりませんので、なかなか一般の方がご自身で評価するというのは難しいものであるかと思います。

またご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。

本投稿は、2021年05月22日 11時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374