税理士ドットコム - [贈与税]名義保険にならないための契約者、受取人変更 について - こんにちは。生命保険の契約形態は、あまり深く考...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 名義保険にならないための契約者、受取人変更 について

名義保険にならないための契約者、受取人変更 について

「介護保険の契約者、受け取り人の変更をした方が税務上良いのか」

夫が個人事業主で専従者です。
17年前に現金で一括で保険会社に振り込んだ保険について質問します。
契約者 妻(負担者は夫の現金)→夫
被保険者 夫→夫
死亡受取人 妻→夫
共有の現金と思い贈与について認識がありませんでした。このように変更した方が良いのでは?と思いますが、

受け取りの時に贈与税を支払わないで夫の所得にしたいのです。もともと保険負担者は夫です。口座支払いではないのでその証明はどうなるのですか?名義保険になるのでしょうか、現在のままにしておいて解約返戻金を受けとる際の申告を夫の一時所得にできますか?
保険負担者が夫なのですが証明はできません。今のうちに契約者、受取人を変更して、贈与税なく、夫受け取りにする方法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
生命保険の契約形態は、あまり深く考えないで契約される方もいらっしゃいます。それは、課税関係に関しての知識が浅いからであり、これをしっかりサポートするのは、生命保険会社であると思っております。
本題ですが、保険料負担者はご主人であるとの事ですから、契約者はご主人にするべきですね。被保険者はご主人のままで構いません。というか、変更は無しです。死亡保険金の受取人はご主人に変更するのではなく、奥様のままで結構です。基本的にお亡くなりになられた方が保険金を受け取ることは出来ませんから。
この様に書いてきましたが、保険の種類が解りませんので、確かなことは癒えませんが、生存保険金がある場合には、その受取人はご主人にして下さい。
なお、ここからが一番重要な事です。
各生命保険会社には、それぞれ独自の社内規則が存在します。
まず、保険の契約形態を正常な形に戻す前に、加入している生命保険会社の担当に契約形態を正常化することで、後に問題が発生するかどうかを確認してください。特に税務的にです。
この部分は、各生命保険会社によってマチマチとなりますので、正常化する前にきちんと確認して問題が発生しないことの回答を得てから変更するようにして下さい。
めんどうかもしれませんが、よろしくお願いします。

ご返答ありがとうございます。
確認になってしまい恐縮です。
新積立型介護保険で一括で払込は完了しています。その中で保険料を年払いにする保険です。
保険会社に確認後、税務上、問題なければ契約者を変更して解約返戻金を夫受取にする。夫の口座に入金で正当化できますか?宜しくお願いします。

おはようございます。
済みません。私の知識が乏しいのか、一括で保険料の払い込みが完了していれば、保険料を年払いで今後支払う必要は無いと思われるのですが、もしかして、年払いで保険料を支払う契約を変更して一括払いしたということでしょうか。
いずれにしましても、一括払いで保険料を支払っており、契約変更後は、新たな保険料の払い込みがないと仮定して話を進めます。
保険会社に確認することを下記に記載します。
1.今回の契約形態では、保険料負担者が夫であることから、贈与税の対象になることを保険会社は認識しているはずであるにもかかわらず、契約成立させた理由。
2.保険料を負担しているのは夫である事実を知らなかったとしても、当初の契約形態では保険金受取時に所得税が課せられる契約形態であるにもかかわらず、その説明がきちんとなされなかった理由は何なのか。
3.上記の譲与税・所得税の課税関係は、今回税理士との相談途中に知りえた事実であり、今後において保険料負担者である夫に契約者として変更し、生存保険金の受取人を夫、死亡保険金の受取人を妻に変更したいが、この変更により、税務署を巻き込んだ問題が新たに発生するか。もし、発生するとしたら、どのような問題が考えられるのか。
4.本来であれば、保険会社は保険料負担者が誰であるかによって、税務的問題が発生することを知りえているはずであり、その事実を契約する前に契約者に説明するべきであったはず。それにもかかわらず、このような契約形態を進めたことにより、間違った契約形態になってしまっているのであり、その事実を知ったこの時点で本来のあるべき契約形態に戻すべきであると考えるが、問題なく契約形態を変更することに責任をもって対応してもらえるか。
以上の点について確認をして下さい。
文言はきついかもしれないので、趣旨を変えずにやんわりと伝えてもらっても宜しいかと思います。

お世話になります。
保険料は一括払いです。
二人の共有財産で夫婦間で贈与などの認識はありませんでした。妻実家からの贈与などで現金はごちゃごちゃでした。保険会社は現金の出所は知りません。夫口座からの支払いではなく現金振り込みなのでその証明はどうなるのかと思っています。
荒木先生からのアドバイスを伝えて保険会社に確認することになりました。
ありがとうございます。

おはようございます。
ご面倒ですが、保険会社と打ち合わせの上、契約形態を本来の姿に変更してみて下さい。
また、なにかあれば、税理士ドットコムに相談してみて下さい。

ご返答が迅速丁寧で驚きました。感謝しております。ネットはあまり得意ではないので文章もまとまらず申し訳ありません。ずっと心配で調べておりました。ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします!

本投稿は、2021年05月26日 10時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262